ページの先頭です

生野の町並み散策(1)

[2016年1月26日]

ID:354

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「鉱石の道」の歴史をたどる 生野・神子畑

生野まちづくり工房 井筒屋

住所:兵庫県朝来市生野町口銀谷640

生野まちづくり工房 井筒屋

 幕府直轄領として形成された銀山町独特の生活文化を伝える、国登録文化財です。代官所から採掘権を与えられた吉川家が代々営んできた郷宿で、江戸からの巡見使など要人が泊まった記録も残っています。平成11(1999)年に吉川家から土地・建物等一式が旧生野町に寄贈、平成15(2003)年に改修されました。まちづくりや特産品づくりなどの住民の活動の場として地域住民だけでなく、広く一般にも開放。内蔵では吉川家から寄贈された史料や出世すごろくなどのおもちゃなど貴重な品々が展示されています。

時間

午前9時~午後5時

月曜日(祝日の場合は翌日)

料金

無料

問い合わせ

〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷640
電話 079-679-4448

寺町界隈

寺町界隈

 全国から労働者が集まったことなどから、宗派の異なる8カ寺が連なる寺町が形成されました。東端にある本行寺は美しい石垣の禅宗の寺で、瑠璃色の山号額が来訪者の目をひきつけます。中央の教徳寺は石段と擁壁のカラミ石が土壁の壁面と美しいコントラストを見せています。

生野書院

住所:兵庫県朝来市生野町口銀谷356-1

生野書院

 古民家を改修し、平成4年(1992)に開設された生野書院では、古文書や書画を通じて生野の歴史を知ることができます。生野代官所や生野の変に関する史料を公開する展示室や陶芸室、和室などを備えています。

時間

午前9時30分~午後4時30分

月曜日、年末年始

料金

無料

問い合わせ

〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷356-1
電話 079-679-4336

銀山まち口番所(くちばんしょ)

住所:兵庫県朝来市生野町口銀谷521

銀山まち口番所

平成15年(2003)に開設され、生野の特産品や工芸品の展示販売、観光情報の案内などを行っています。昔の計算機や看板などの懐かしい品物も展示されています。

[時間

午前10時~午後4時

年末年始

料金

無料

問い合わせ

〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷521
電話 079-679-4336

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、直接担当部署へお願いいたします(こちらではお受けできません)。

お問い合わせ

朝来市役所産業振興部観光交流課

電話: 079-672-4003

FAX: 079-672-3220

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ戻る