朝来の味 岩津ねぎ
東は、東京根深一本太ねぎ・千住ねぎ(白ねぎ)、西は、京都の九条ねぎ(葉ねぎ)、この二つのねぎが但馬、朝来・岩津およびその周辺地域の冬の適度な「寒さ」と適度な「雪」そして適度な「湿気」が加わり、柔らかな絶妙の味、日本一の味の「岩津ねぎ」に育ちました。
岩津ねぎ料理集
岩津ねぎ入りカニスキ
材料と分量(5人前)
- 岩津ねぎ料理・岩津ねぎ 5~6本
- 松葉ガニ 1杯
- 焼き豆腐 2丁
- しめじ 1パック
- 春菊 1束
- ダシコブ 10cm
- ポン酢醤油
- 薬味 もみじおろし
作り方
- 岩津ねぎの白根部分は斜め切り、青葉部分はぶつ切りにする。
- カニは足を切り離し、斜めに切る。胸は厚みを半分にする。
- 豆腐は1丁を8つに切る。
- 春菊は柔らかいところを摘み取る。しめじは小分けにする。
- 鍋に昆布だしを入れ、カニを入れて煮る。カニの旨味が出たら材料を適当に入れ、煮ながらポン酢醤油と薬味で食べる。
てっぱあえ(岩津ねぎのぬた)
材料と分量(5人前)
- 岩津ねぎ 5本
- いか 2杯
- あえ衣
ごま 大さじ2杯
みそ 大さじ2杯
砂糖 大さじ2杯
酢 大さじ1杯
練りからし 小さじ1杯
作り方
- 岩津ねぎを白根部分と葉部分に分け、それぞれ1.5センチから2センチに切る。
- 沸騰した湯の中に1.の白根部分を入れゆでる。柔らかくなったらざるにあげ、すばやく冷ます。
- 2.と同じようにして葉部分をゆでる。
- いかは湯通しして、0.5センチ幅、1センチの長さに切る。
- あえ衣をつくる。(ごまをいって、すりばちですり、みそ、砂糖、酢を入れよく混ぜ合わす。最後に練りからしを入れ混ぜる。)
- 5.のあえ衣と2.3.のゆがいたねぎ、4.のいかを入れよく混ぜる。
岩津ねぎ入りお焼き
材料と分量(5人前)
- 小麦粉 50g
- 卵 2個
- 岩津ねぎ 1本
- ハム 少々
- 紅生姜 少々
- 花かつお 少々
- 塩 少々
- 調味料 少々
作り方
- 小麦粉に卵2個、水1合を加えよく混ぜる。
- ねぎ、ハムは小口切りにする。
- 2.に紅生姜少量を加えて1.に合わせ、塩、調味料で味を調える。
- フライパンに油を引き火にかけ中火で両面をほどよく焼き上げる。
- 一口大に切り出し、花かつおを少量乗せ、天つゆで食す。
岩津ねぎ焼き味噌かけ
材料と分量(5人前)
- 岩津ねぎ 3本
- 酢鯖 片身
- 白味噌 100グラム
- 砂糖 大さじ1杯
- 卵 2個
作り方
- 岩津ねぎは3センチぐらいに揃えて切り、焼き目をつける。
- 味噌は砂糖、卵を加え一度煮込む。
- 1.の岩津ねぎと酢鯖を器に盛り、2.の味噌をかける。
岩津ねぎ肉巻き
材料と分量(5人前)
- 岩津ねぎ 5本
- 牛肉(豚肉でも可) 150グラム
- 塩 少々
- コショウ 少々
作り方
- 岩津ねぎを10~15センチ長さに切る。
- 1.の岩津ねぎを2~3本束にして揃え、薄切りの肉で巻いて、フライパンで焼き、塩・コショウで味をつける。
- ほどよく焼けたら、2センチ長さに切り揃え、盛りつける。
ねぎわんさかおやき
材料
- 岩津ねぎ(みじん切り) 2~2.5カップ
- じゃが芋 中2個(200g前後)
- 小麦粉 2分の1カップ
- 卵 大2個
- だし汁(または水) 50~100cc
- 塩 少々
- 好みで、ちりめんじゃこ、桜えび、ハムやベーコンのみじん切りなど
作り方
- じゃが芋は皮をむき、水にさらしてあくを抜き、おろして水気を切っておく。
- ボールに小麦粉と卵を入れ、だし汁を少しずつ加えていく。
ちょっとかための時に1.を加えて柔らかさをみる。(スプーンですくってゆっくりおちるくらいの柔らかさにする。) - 2.に岩津ねぎを加えまんべんなく混ぜる。(この時、好みの具もいれる。)
- 油をひいたフライパンまたは、ホットプレートで(3)を焼く。(大きさは自由に…)
生地に味がしっかりついていれば、そのまま食べてもいいし、好みでソースや醤油、マヨネーズなどの味で…また、花かつおや紅生姜をトッピングして、あつあつを召し上がれ!
ねぎ入り和風ハンバーグ
材料
- 合挽きミンチ 300g
- 岩津ねぎ(粗みじん切り) 2カップ
- 卵 1個
- パン粉 2分の1カップ
- みそ 大さじ1
- 酒 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 塩・こしょう 少々
作り方
- ミンチに、きざんだ岩津ねぎと卵、パン粉を入れて混ぜ合わせる。
- みそは、酒でといておき、1.に醤油と塩、こしょう少々と一緒に入れてよくまぜる。
- 熱したフライパンに油をしき、適当な大きさに丸めたたねを入れて焼き、中までよく火を通す。皿に盛りつけたら、好みでおろし等をそえてもよろしいし、味が付いているので、お弁当のおかずにも・・・
ねぎのコロッケ
材料
- ゆでたまご 3個
- 岩津ねぎ (粗みじん切り)2カッフ
- ベーコン 3~4枚
- バター 30グラム
- 小麦粉 大さじ2
- 牛乳 3分の2カツプ
- 塩 こしょう 適宜
- 衣用の小麦粉・卵・パン粉、油
作り方
- ゆで玉子は、殻をむいてみじん切りにしておく。
- ベーコンは細かく切り、中火で炒める。ほどよく油がまわったところへ岩津ねぎを入れて一緒に炒め、しんなりとしたら火からおろす。
- ホワイトソースを作る。フライパンにバターを入れ、溶けたら小麦粉を入れる。
だまにならないようにしっかりと混ぜ、その中へ牛乳を加えて再度しっかりと混ぜる。焦がさないように気を付け、とろみがついたら塩、こしょうをする。 - 3.の中へ2.を入れてソースをからませる。そこへ1.を加えて味を整える。
- バットに広げてよく冷ます。
- 8~10等分して俵型にしたら、衣をつけて170~180度の油できつね色に揚げる。
中のたねが柔らかくなるので、優しく揚げてくださいね。