使用申込みについて
- 受付時間は、午前8時30分から午後5時までです。(休業日を除く)
- 朝来市斎場で直接受付します。
- 印鑑、使用料金をご持参ください。
- 持込時は、首輪等を取り除いて、原則、紙製の箱(段ボール箱など)に入れてふたをしてお越しください。箱の大きさは、長さ100cm、横幅55cm、高さ45cm以内でお願いします。大型犬で、ペットが入る大きさの頑丈な段ボールが、どうしても無い場合には、シーツで包んでお越しください。(少量の花や食べ物をを副葬される場合は、シーツの中に収めてください。)
- 受付後のペットの返却は出来ません。
火葬について
- 収骨あり(個別火葬)と収骨なし(合同火葬)の2種類があります。収骨ありの場合は個別火葬を行います。収骨なしの場合は、基本、他のペットと一緒に複数体で火葬を行います。
- 遺骸を専用の保冷庫に一時的に保管します。
- 残骨・合同火葬の際の焼骨は、無害化処理を行ったのち、供養されます。
使用料について
使用料一覧区分 | 単位 | 市内(円) | 市外(円) |
---|
収骨無 | 20kg未満 | 1体 | 5,000 | 10,000 |
20kg以上 | 1体 | 10,000 | 20,000 |
収骨有 | 20kg未満 | 1体 | 10,000 | 20,000 |
20kg以上 | 1体 | 20,000 | 40,000 |
- 使用料は、使用申し込みのときに斎場受付で納付してください。
収骨を希望される場合の注意事項について
- 収骨は、斎場職員で行います。(飼い主様での収骨はできません。)
- 必要な骨壷等は、ペットを持ち込まれる際にご持参ください。
- 小動物(ペット)の火葬時間の指定はできません。お骨のお渡し日時については、受付時にご相談させていただきます。
副葬品について
小動物(ペット)と一緒に入れてもよい物
・ 少量の花、少量の食べ物
小動物(ペット)と一緒に入れられない物
・首輪、鎖などの金属類、ビン、缶詰、革製品、プラスチック、ぬいぐるみ、タオル、毛布など
受付窓口および問い合わせ先