長期療養等のため定期予防接種が受けられなかった方へ
[2013年4月1日]
ID:2234
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
予防接種法に基づく定期予防接種は、対象年齢が定められています。
平成25年1月30日の予防接種施行令の改正によって、長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったこと等の特別な事情で、やむを得ず対象年齢期間に定期予防接種を受けられなかったと認められる場合は、接種対象年齢を過ぎても定期予防接種として受けることができます(一部年齢制限があります)。
この制度の対象になると思われる方は、必ず接種を受ける前に地域医療・健康課までご連絡ください。
(1) 重症複合免疫不全症、無ガンマグロブリン血症、その他免疫の機能に支障を生じさせる重篤な疾患
(2) 白血病、再生不良性貧血、重症筋無力症、若年性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、ネフローゼ症候群、その他免疫の機能を抑制する治療を必要とする重篤な疾患
(3) (1)または(2)の疾病に準ずると認められるもの
特別の事情がなくなったと認められる日から起算して2年以内
予防接種を行う疾病 | 予防接種法施行令に規定している定期の予防接種対象者 | 上限年齢 |
ジフテリア | 1期:生後3月から90月に至るまでの間にある者 2期:11歳以上13歳未満の者 | 快復時から2年間 ※ただし、4種混合ワクチンを使用する場合に限り、15歳に達するまで |
破傷風 | 1期:生後3月から90月に至るまでの間にある者 2期:11歳以上13歳未満の者 | |
百日せき | 生後3月から90月に至るまでの間にある者 | |
急性灰白髄炎 | 生後3月から90月に至るまでの間にある者 | |
日本脳炎 | 1期:生後6月から90月に至るまでの間にある者 2期:9歳以上13歳未満 | 快復時から2年間 |
麻しん | 1期:生後12月から24月に至るまでの間にある者 2期:5歳以上7歳未満の者で、就学前の1年の間にある者(6歳になる年度) | |
風しん | 1期:生後12月から24月に至るまでの間にある者 2期:5歳以上7歳未満の者で、就学前の1年の間にある者(6歳になる年度) | |
結核 | 1歳に至るまでの間にある者 | 快復時から2年間 ※ただし、4歳に達するまで |
ヒトパピローマウイルス感染症 | 12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女子(小学6年から高校1年相当の女子) | 快復時から2年間 |
Hib感染症 | 生後2月から生後60月に至るまでの間にある者 | 快復時から2年間 ※ただし、10歳に達するまで |
小児の肺炎球菌感染症 | 生後2月から生後60月に至るまで | 快復時から2年間 ※ただし、6歳に達するまで |
水痘 | 生後12月から生後36月に至るまでの間にある者 | 快復時から2年間 |
B型肝炎 | 1歳に至るまでの間にある者 | 快復時から2年間 |
高齢者の肺炎球菌感染症 | ・65歳の者 ・60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者 | 快復時から1年間 |
開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで (土、日、祝日および12月29日から翌年1月3日までは除く)