今日からできる!介護予防
[2020年7月6日]
ID:6267
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年7月6日]
ID:6267
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「介護予防」とは、できるだけ寝たきりなど介護が必要な状態にならないよう、心身ともに元気な生活を送れるようにする取り組みのことをいいます。
朝来市地域包括支援センターでは、次のような介護予防事業を展開しています。
【あさごいきいき百歳体操】 毎日午後5時30分からケーブルテレビで放送中
平成27年度から推進している新しい体操です。運動の中心となるのはおもりを使った筋力運動で、その他バランス、柔軟性運動も含みます。
一人でするのではなく、地区公民館等に集まり住民主体で継続していく体操です。
生活の中で必要とされる動作、それらに必要な筋力の維持・アップを目的としています。
【あさごいきいき百歳体操の体験教室】
この体操をご紹介する機会として、希望のあった地区に出向き、体験教室を実施します。
期間 | 随時 |
---|---|
対象 | 概ね60歳以上の地域の集まり |
内容 | あさごいきいき百歳体操の紹介、 体操体験 |
場所 | 地区の公民館など |
スタッフ | 朝来市地域包括支援センター職員、 兵庫県但馬長寿の郷職員 など |
その他 | 詳しくは朝来市役所健康福祉部ふくし相談支援課 まで 電話 079-672-6125 |
※教室日程など、ご希望に添えないこともあります。ご了承ください。
【朝来いきいき体操】毎日午後5時30分からケーブルテレビで放送中
従来から紹介している体操です。
転ばない体づくり、認知症予防にも効果的です。身体の筋力、柔軟性、バランス能力を保ち転倒や生活上の不具合を予防することを目的としています。座ったまま気軽にできる体操ですので、テレビを見ながら取り組んでみてください。
・お問い合わせ
朝来市地域包括支援センター
(朝来市和田山町東谷213番地1 朝来市役所 本庁舎 2階)
電話 079-672-6125
開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで (土、日、祝日および12月29日から翌年1月3日までは除く)