令和元年度ひょうご防災リーダー講座受講者募集
[2019年7月12日]
ID:8169
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
多様化、多発化する自然災害、近い将来発生が懸念される南海トラフの巨大地震、原発事故等による複合的な大災害等の発生が懸念されます。
こうした災害による被害の軽減を図るため、日頃から行政はもとより県民一人ひとりの防災への取り組みをより一層促進し、地域の防災力を高めていく必要があります。
このような観点から、地域防災の担い手となる自主防災組織等のリーダーの育成を目的とした「令和元年度ひょうご防災リーダー講座」が、10月5日(土)から半年間にわたり、計12日間開講されます。
120名(先着順)
※過去に防災リーダー講座を修了し、「ひょうご防災リーダー」の称号が授与された方は受講することができません。
インターネット(広域防災センターホームページの「令和元年度ひょうご防災リーダー講座参加申込」ページから)もしくは郵送でお申し込みください。
郵送の場合は、添付の受講申込書に必要事項を記入の上、お申し込みください。
令和元年度ひょうご防災リーダー講座
令和元年度ひょうご防災リーダー講座のパンフレットです。
令和元年度ひょうご防災リーダー講座の受講申込書です。
区分 | 補助対象経費 | 補助金の額 | 適用 |
---|---|---|---|
ひょうご防災リーダー | 交通費 資料代 | 20,000円 | 三木市会場 |
補助対象経費を合計した額に2分の1を乗じた額とし、20,000円を限度とする。 | 三木市会場以外の場合 | ||
防災士 | 教本代 受験料 登録料 | 5,000円 | ひょうご防災リーダーの称号授与者に限る。 |
朝来市自主防災リーダー育成補助金
朝来市自主防災リーダー育成補助金承認申請書の様式です。
朝来市自主防災リーダー育成補助金資格取得報告書の様式です。
開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで (土、日、祝日および12月29日から翌年1月3日までは除く)