一般質問項目一覧(令和元年9月定例会)
[2019年9月5日]
ID:8266
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2019年9月5日]
ID:8266
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和元年9月 第9回朝来市議会定例会の一般質問は、令和元年9月10日(火)、11日(水)、12日(木)の3日間行います。
9月10日(火)には、個人質問5名、
9月11日(水)には、個人質問5名、
9月12日(木)には、個人質問4名がそれぞれ質問を行います。
いずれの日も、午前9時から開催しますが、各質問者の質問予定時間は下記のとおりです。
なお、一般質問は、質問答弁合わせて1人50分で行います。早く質問が終了した場合は、随時、通告順に繰り上がりとなり、予定時間は変更する場合もありますので、当日の進行状況は議会事務局(672‐1930)まで、問い合わせてください。
傍聴を希望される方は、朝来市役所本庁舎5階の議場までお越しください。
なお、当日議場にて傍聴を希望される方で、10人以上でお越しになる場合は、資料等の準備の都合上、事前に議会事務局までご連絡ください。
また、朝来市ケーブルテレビでも生中継をしておりますので、そちらもご覧ください。
通告 | 予定時間 | 質問者 | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | 9:00~9:50 | 太田 茂 | 元気な交流文化都市を目指して 1. 第二期朝来市創生総合戦略について 2. 夜久野高原開発について 3. モビリティ社会の実現を目指して |
2 | 10:05~10:55 | 足立義美 | 朝来市農業の振興を考える 1. 朝来市農業の現状と課題について 2. 担い手の確保と育成について 3.有害鳥獣対策の充実について 4. 岩津ねぎのブランド強化について |
3 | 11:10~12:00 | 西本英輔 | 子どもの成長を見守る施策を! 1. 市内学童保育について 2. 学校給食について |
4 | 13:00~13:50 | 嵯峨山 博 | 子どもたちへの教育の充実を 1. 学校現場における問題について 2. JR播但線高速車両の導入について |
5 | 14:05~14:55 | 能見勇八郎 | 市の人口政策について 1. 人口政策について 2. 播但線の電化について |
通告 | 予定時間 | 質問者 | 質問事項 |
---|---|---|---|
6 | 9:00~9:50 | 藤原正伸 | 心身共に健やかに 1.幼児教育保育の無償化について 2.コミュニティスクール推進事業について 3.予防接種事業について |
7 | 10:05~10:55 | 上田幸広 | 普段から災害に備えよう 1. 防災について 2. 子どもの悩み相談について |
8 | 11:10~12:00 | 藤本邦彦 | 全てのこどもたちの笑顔のために 1. 市内小中学校の不登校児童生徒への支援について 2. 第三次朝来市環境基本計画について |
9 | 13:00~13:50 | 岡田和之 | 幼児教育の無償化・補聴器の補助 1. 幼児教育の無償化について 2. 加齢性難聴への支援について 3. 歯の健康について |
10 | 14:05~14:55 | 鈴木逸朗 | 家族農業を支える農業政策を 1. 「家族農業の十年」について 2. 就学援助制度について 3. いわゆる温泉ミニデイについて |
通告 | 予定時間 | 質問者 | 質問事項 |
---|---|---|---|
11 | 9:00~9:50 | 森田龍司 | 朝来の活力あるまちづくりを拓く 1. 窓口業務について 2. 播磨ふれあいの家について 3. あさご元気産業創生センターについて |
12 | 10:05~10:55 | 森下恒夫 | 梁瀬中バスケ部の事件について 1. 保護者による暴力と不登校について 2. スポーツ留学について |
13 | 11:10~12:00 | 吉田俊平 | 市の将来像を、そして実現しよう 1. 朝来市の将来像について 2. 教育の振興について 3. 委託基準について 4. 朝来市健幸づくり条例について |
14 | 13:00~13:50 | 日下 茂 | 路線価、近畿一下落の影響は? 1. 路線価下落で発生する弊害について 2. e‐Tax申告の課税ミスについて 3.国際的な競技の誘致ができる施設整備について |
朝来市議会一般質問(令和元年9月)