マイナンバーカード休日・時間外窓口スケジュールについて
[2022年12月20日]
ID:9184
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年12月20日]
ID:9184
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
マイナンバーカードの申請をし、交付通知書(はがき)が届いた方、電子証明書の更新の方、カードの申請をされたい方を対象に、休日・時間外窓口を開設します。
お仕事等で開庁時間内にお越しになるのが困難な方はぜひご利用ください!
●予約が必要なもの 交付、更新(電子証明書)
●予約が不要なもの 申請(新規) ※再交付申請は休日は行っておりません。平日開庁日をご利用ください。
令和4年4月1日~令和5年3月31日
毎月第2日曜日 午前8時30分~正午まで(※令和5年2月は第1日曜日に開設します)
毎週金曜日 午後5時30分~午後7時まで(※年末年始祝日除く)
※システムメンテンス等により開設日が変更になる場合があります
朝来市役所本庁 1階 市民課
※各支所では実施しません。
【交付】個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)が届いた方
【申請】マイナンバーカードの申請をされたい方、または、カードの有効期限通知書が届いた方
【電子証明書の更新】電子証明書の有効期限通知書が届いた方
事前の電話予約のみになります。
※開設日の3日前まで
予約は随時受け付けします。
電話:079-672-6120(市民課)
(1)マイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(封書)
(2)通知カード(お持ちの方のみ)
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(4)本人確認書類
●顔写真付きの場合1点 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳等
●顔写真がない場合2点 健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳、母子手帳、医療受給者証等
※15歳未満の方は、法定代理人の本人確認書類も必要になります(必ず15歳未満の方と法定代理人の方が一緒に来庁してください)。
(1)マイナンバーカード
(2)電子証明書の有効期限通知書
(3)暗証番号のメモ(※暗証番号を失念している場合は再設定となります)
(4)本人確認書類
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳等 顔写真付きの書類の場合は1点
健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳、母子手帳、医療受給者証等顔写真付きでない書類の場合は2点
(1)本人確認書類
●顔写真付きの場合1点 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳等
●顔写真がない場合2点 健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳、母子手帳、医療受給者証等
(2)顔写真(縦4cm5mm×横3cm5mm) 写真は持参がない場合、こちらで撮影を行います。(無料)
開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで (土、日、祝日および12月29日から翌年1月3日までは除く)