【企業情報】冨士発條株式会社

2018.07.28 活動報告

目指すは世界企業。

最先端分野の超精密金属部品で業界をリード。二次電池部品の未来市場を創る。

昭和34年に創業し、バネの設計・製造を開始。家庭で使う充電式電池から電気自動車のバッテリーに至るまで、ほとんどの電池には内部の異状などで発熱・破裂するのを防ぐ、安全弁のような超小型バネが装着されている。昭和45年に日本で初めて、充電式ニッカド電池が開発された際、そのバネを製造したのを機に、電池ケースなどにも進出。電子機器や携帯電話機、ハイブリッド車の普及が追い風となり、世界有数の二次電池部品メーカーに成長した。

同社の特色は、部品を生産するのに必要な金型まで社内製造を行っている点です。

「大阪や神戸と違い、金型業者が近くにはなく、仕事を続けていくには自前でやるしかなかったが、結果として、競合他社にはない強みになった」と藤井啓社長は話す。この完全内製化された金型技術をコア技術として、世界で初めて携帯電話用リチウムイオン電池部品において量産化に成功し、世界シェアの20%をクリアした。二次電池との出会いをきっかけに電池部品・超精密金属部品メーカーとして、朝来をベースに、世界企業への躍進を目指している。

 

二次電池で世界部品ビジネスに挑戦。 超精密金属部品の世界市場で高いシェアを獲得。

自己実現による好循環を通して、顧客・社会・従業員感動を追求し、地球の未来に貢献する。

従業員ひとり一人が仲間と力を合わせ、命懸けで働く、そんな会社にしたいと願っています。

当社の理念は、創業50年目を迎えた時に、これからは地球の環境改善に貢献できる事業展開をワールドワイドで行っていきたいという想いから、経営理念を「自己実現による好循環を通して、顧客・社会・従業員感動を追求し、地球の未来に貢献する」に刷新しました。

「地球」には、地球そのものと、地球規模という2つの意味をもって事業を展開していく。そんな想いを込めております。

私達は、不可能を可能にする技術力で、お客様や世の中に感動を提供し続ける会社を目指して、想いをひとつにした仲間と、常に苦楽を共にしたいのです。

 

金型内製化と精密プレス加工が当社の強みです。

当初、金型やメッキといった、当社にとって、1番大事なコア技術が京阪神や姫路といった遠いところにありました。

それならば、自分の会社で内製化しようという取り組みを40年ほど前からコツコツ積み重ね、今では金型とニッケルメッキは自社内で内製化することができるようになりました。結果、価格競争力も持てるようになり、完全自前主義が完璧な強みを持ったビジネスモデルとして、お客様から評価頂けるレベルになりました。

 

高精度な「深絞り、成形加工技術」

得意とする精密プレス加工。その中でも、繋ぎ目のない電池ケースをつくることができる「深絞り」という特殊なプレス加工技術を持っています。

金型を使用して、1枚の帯板から15工程かけて、最終の電池ケースに仕上げていくのですが、このプレス加工には非常に高い金型技術がないといいものが出来ず、割れる・偏肉する・表面にキズが入るなど、うまく仕上がりません。深絞りは、難易度の高い技術です。

 

社名に発條とあるが、電池事業が主力。

現在、当社の事業割合は全体の80%を電池事業が占めており、残りが車のエアバックに使われる部品とバネ・一般部品でそれぞれ10%ずつとなっています。

欲を言えば、もう1つ大きな柱が欲しいところではありますが、これから伸びていく市場にいかに当社の技術を盛り込んでいくか、あるいはそのシェアを高めていけるかが、カギと考えています。

 

二次電池事業の将来を見つめ、更なる選択と集中を。

今の車載用の電池がますます大きく伸びようとしています。確かに新たな柱となる事業を開拓することも大事ですが、二次電池事業で高いシェアを頂いている当社なら、今の延長戦上でしっかり市場を確保していくだけで、ものすごい生産量が約束されます。

ヒューマンリソースにも限りがありますから、あれもこれもと多角化せず、二次電池事業の将来を見つめ、更なる選択と集中をして伸ばしていくことが、ひとつ大きな取り組みになるだろうと考えています。

 

自動車の次は住宅用。

もうひとつは同種の二次電池を同じように使うのですが、次は住宅用です。店舗や工場などで使われるESS(エナジー・ストレージ・システム)と言われるものですが、電力貯蔵用にも二次電池が使われています。

今の市場は10年で10倍くらいになると思っております。COP21とか京都議定書で言われている地球環境問題の解決の、大きな一助になると考えています。

 

事業フィールドは日本からグローバルに。

やがて、日本の市場自体は飽和状態になってきます。これから車や電力貯蔵用のものが爆発的に伸びていくのは中国市場です。PM2.5問題が、火付け役になって世界に広がっていく。そうしたビジネスの展開を我々は見据えています。次の新規事業はその延長線上にあり、そしてその事業フィールドはどんどんグローバルになっていく。

日本を閉めるわけではありませんが、次の新規事業は日本を離れて海外でオペレーションをするという、海外に私どもが工場を出していくことが、次のフェーズになるだろうと考えております。この先5年はアジアで、そしてその先はヨーロッパ・アメリカといった形で…。

もちろん現在の地に拠点を残しながら事業はどんどん全世界的になっていく、それが次の新規事業かなと考えております。

 

世界に認められる品質の確保。

世界各国の方から信頼される品質を確保するための体制づくり。その基本は人です。ものづくりはすべて人ですから。

また、グローバルな事業展開を今後行っていくために、また従業員の福利厚生の充実という観点からも、資本力を強化しながら、品質確保=人づくりに邁進しなければなりません。

 

デザイン・インの促進。

新しいものづくりは、開発や発明といった非常に難しいものがあり、担当者個々の力に頼る要素が多くなるものです。当社は607人の中に技術部門だけで70数名が在籍。お客様から持ち込まれる様々な開発案件に対応しております。また、お客様のお悩み事を解決する、共同開発を行って、ソリューションを提供しています。その結果として、開発時間の短縮や製品の性能向上など大きな成果をあげています。

 

私ども冨士発條が大切にしているのは、従業員感動。

いい商品やサービスを生むためには、従業員が意気に感じて働き、輝いていなければいけないと思います。

光り輝いている従業員は必ず製品やサービス、そして社内外の対応を通して、お客様感動や社会感動を実現します。そうすれば自己実現が達成でき、従業員が成長します。成長した従業員はさらなる感動を生み、当社のファンを増やし、好循環を繰り返して会社を永続的なものにするのです。

自己実現こそが苦難に立ち向かう原動力であり、何人にも阻害されることのない究極の価値観であり、至上の幸福であると信じています。

冨士発條は、その根幹たる従業員感動に重点を置いて会社を運営し、従業員の永続な幸福の実現に邁進し、地球の未来に貢献します。

 

企業情報

事業所名:冨士発條株式会社
代表者名:藤井 啓
創業:昭和34年9月11日(1959年)
設立:昭和35年2月4日(1960年)
住所:兵庫県朝来市和田山町筒江165‐51
電話番号:079‐674‐1600
ホームページ:http://www.fuji-springs.co.jp/
保有認証等:【品質保証体制】ISO/TS16949・ISO9001に準拠した部品の安定供給。

第2工場~技術部門・プレス部門・管理部門~:兵庫県朝来市和田山町筒江165‐3

第3工場:兵庫県朝来市山東町柿坪83-8

大阪工場~プレス部門~:大阪府豊中市穂積2丁目16‐32/06-6866-0841