【企業紹介】有限会社ノザキ

2018.07.28 活動報告

あえてハードルが高く困難な、研削加工技術に挑む。精度の限界へ。

ひたすら精度の限界に挑戦し続ける。

昭和三八年に野崎研磨として産声を上げ、平成元年に有限会社ノザキとして法人設立。創業以来、超硬合金、焼き入鋼の精密部品加工分野で、ひたすら精度の限界に挑戦し続けている。機械に頼らない技術者の経験とノウハウで、1ミクロン単位の交差に対応する研削加工を短期間で製品化している。

「うちは営業を一切行わず、技術競争はするが価格競争は行わない」と野崎和彦・代表取締役は言い切る。その方針のもと、他社では加工不可能と言われた困難案件や短納期の案件を積極的に請け負っている。

結果として、技術力の高さが評判となり、大手企業を含む全国から注文や相談が相次ぎ、同業他社が苦戦する状況の中で順調に業績を伸ばす。他社には真似出来ない高い技術力はどのように生み出されているのか…その根源の一端を語ってもらった。

 

どんな図面でも形にする、熟練の技能。 試作品や小ロットなど短納期のニーズに高精度で応える。

様々な形状に合わせ長年の研削加工技術で精度の限界に挑戦しています。

私たちは、出来るチャレンジはさせて頂き、お客さんが要望されている形状のものを実際に研削・鏡面加工して、精度や納期等などに精神誠意応えていくことをモットーとしております。

 

一点集中。

会社の規模が小さい分、小回りがきくと同時にすべてに目が届くので、意思決定が早いことが強みの一つです。

何もかもを行うというのは大きな組織でもないと無理なので、超高硬度なものを製造・加工することに特化しています。基本的には超硬合金やセラミックなど焼き入れ硬度の高い金属を精度よく加工することにエネルギーを集中。だから平均点を上げるというよりは、ひとつのことに抜きんでること。つまり「とんがる」ということですね。

制作図面を見て、同業他社が「難しいから出来ません」と、積極的に受注しないものを喜んで請け負う体質にして、技術競争や制作速度の競争に勝ち抜いて会社の付加価値を高めていくしかないと思っています。

うちの主力製造品でもあり、得意な技術は、プレス用金型などについている超硬素材の精密加工部品です。

中でも丸形状で細いもの、円筒形状のものを得意としています。具体的には一〇〇分の四ミリとか、髪の毛みたいに細いピンなどですね。

他社では、真似が出来ない高い技術を維持し、一点に特化した付加価値の高い製品づくりに徹しています。その結果、社内一貫生産を行っている企業からも「この部品だけはお宅にお願いします」と継続的な発注を頂いております。

 

納品した製品が、当社の販路開拓マン。

会社として、営業活動は現状まったくしておりません。既存のお客さんからの紹介や、商社さん、超硬合金を生産している素材メーカーさんなどから仕事を頂いています。

今、直接取引を頂いているところは、当社の技術力を正当に評価してくれて、上から目線ではなく、対等な立場で、ものを言ってくれます。そして、新しい仕事先もご紹介頂いております。

私は表だって「仕事をください」とか一切言いません。基本的には、お客様が難しいからなんとかならないかと困っている仕事を引き受けています。

当社の技術を高い付加価値で買ってくれる会社と仕事をさせて頂き、繋がっています。そうした繋がりの集合体づくりを目指しています。

 

自分が加工した製品にプライドを持つ。 それがノザキ式の品質管理。

当社から不良品が出るようなことは絶対にありません。そう自信を持って言えるのは何故かと言うと、当社は個人個人にある程度、責任を負わせているからです。検査設備は大手さんと同じような高価な物を揃え、現場で加工した人が検査機を取り扱います。

やはり、自分が扱った製品は自分が把握していないといけない。単に責任を明確にしているだけではなく、自分がやったというプライドを持つことがで出来る。

そして、機械設備は基本的に同じ作業が出来る機械を二台から三台置いてあります。

急ぎの特別注文が入った時には、もう一台の機械で対応するなど、仕事に小回りを効かすことが可能です。

当社では、梱包以外は基本現場で全部行っています。この体制が取引先に信頼される品質保持に繋がっていると思います。

 

日本伝統の「技は見て盗め」職人精神が新しい。

今ある技術を継承し、進化させるために、先輩社員と若手社員の師弟システムを採用しています。これは、先輩社員が手取り足取り教えるのではなく、学ぶ姿勢が大事なので、「学ぶ姿勢のある若手社員には教えるな。」これが基本です。

なんでもかんでも教えると本人から考える能力・沸き上がる能力がピタッと止まってしまうので、本人のやりたいようにやらせています。その結果、困ってどうにもならないようになったらヒントをやれと言っています。

実際に、若手社員が思いもよらない新しい方法論を考えつくこともあって、先輩が吸収できることもあります。そういう意味でも師弟システムは有効だと考えています。

 

クリエイティブな発想を生む職場環境づくり。

一品ものだけど、何があってもこの日に絶対仕上げないといけないとか、代わりの材料がないとか、そういった状況の中でも楽しく、じっくりと仕事に取り組める環境が大切だと思うのです。

うちの会社は、工場ではなく、モノづくりのクリエイティブ工房って感じです。ですから、加工方法や使用器具に制限を設けていません。それは、従業員の自由な発想で果敢に挑戦する精神を大切にしたいからです。

おかげさまで大小を問わず、新たな技術や独自手法が生まれています。その高度な技術を保持し、さらに向上させるため、職場環境や福利環境の整備にも力を入れているところです。

どこの会社も同じだと思いますが、社員は宝ですからね。私は会社の代表として、社員とコミュニケーションや仕事場の雰囲気づくりなど、お金では買えない部分を大切にしています。少人数でアットホームな会社なので、社員の家族のことも分かっているつもりです。小さい会社ならではのメリットを最大限に活かしてやっていこうと思います。

 

特化した技術分野で一位を目指す。

超硬金属はタングステン、コバルトなど、世界でも生産量の少ない、いわゆるレアメタル(希少金属)の合金で出来ています。その名の通り、高い硬度を持つ金属であるため、研削加工、さらに仕上げの鏡面加工には熟練の技能が求められます。

超硬金属の研削・鏡面加工の分野において、飛び抜けて一位になることですかね。そうすれば、結果はついてくると思います。

外からみた客観的な会社評価は、やっぱり売上や利益ですから。そこを伸ばすには、会社の体制をきちんと整えて、技術を磨き上げるしかないと思っています。複雑に考えず、シンプルに「腕・技術力」の研鑽ですね。

僕は、絵に描いたものは形にできると思っています。僕らの仕事の答えは図面に書いてありますので、お客さんが望まれている品物を作るのはあたりまえ。望み以上の品質を持った品物を創り提供すること。それが、ノザキのモノづくりマインドであり、強みでもあります。

創業以来、精度の限界に挑続けており、その考えは将来に向けての経営方針でもありますね。

 

企業情報

事業所名:有限会社ノザキ
住所:兵庫県朝来市和田山町加都129‐1
電話番号:079‐674‐2033
保有認証等:「但馬産業大賞」受賞・平成26年度(キラリと世界へ輝く技術部門)。