こむらさき醸造有限会社

2018.07.30 活動報告

創業・大正14年の伝統を守り、「地・醤油」の新たな可能性を拓く。但馬の老舗「醤油」醸造蔵

家族団らんの一助になることが私たちの使命。

こむらさき醸造は、日本で初めてラジオ放送が開始された、大正14年に朝来市和田山の地に創業。豊かな自然の中で厳選された材料を蔵内の地下水で仕込み、頑固なまでに、手づくりにこだわり、伝統の醸造法によって生み出された逸品のみを提供。

大正時代から変わらない上質な味・風味は、プロの料理人を魅了し、近畿圏を中心に多くの指名買い顧客を獲得。醤油のほかに、もろみ、酢の製造販売を行なう。

また、こだわりの「天然醸造」で育んだ技術を活かして、PB商品や新商品の開発などを推進。地・醤油の新たな活路開拓にも取り組む。

但馬有数の「醤油」醸造蔵として、醤油という伝統的な調味料を通じ、家庭の健康と笑顔、そして日本の食文化を大切に守り続けている。

「うちの使命は家族団らんの一助になること」と笑顔の古屋敷和也・代表取締役に、こむらさき醸造の「将来展望」などについて語ってもらった。

 

伝統の製法を守り続け、新商品開発にも果敢に取り組む。

俳人・小説家の高濱虚子の命名です。

私のおじいさんいなります2代目は、ホトトギス派の俳句をやっていました。その俳句がご縁となり、高橋虚子のご子息を疎開で預かることになりました。そのお礼にと、商品の名前に「こむらさき」と命名していただきました。昔は辰巳屋(たつみや)商店といっていたので、醤油屋なのか何を販売している会社なのかわかりませんでした。私が会社勤めをやめて、4代目として跡を継ぐために実家に戻ってきた際、商品名を会社名にした方がいいだろうという判断で「こむらさき醸造」に改名し、ブランド戦略に取り組みました。

 

昔ながらの製法と味・風味を守り続けています。

お料理に興味ない方は醤油などは、どれを使っても同じだと思っていますが、醤油ひとつでお料理の味わいが変わってきます。お醤油というのは、地方によって特色があります。当社の醤油も但馬地方、特に朝来の食文化に根差した風味になっております。また、昔ながらの製法と味・風味を守っているので、その分、生産には手間暇がかかりますけど、わかるお客さんには、わかっていただけると信じています。

ほかの地域にお嫁に行かれた方とか、引っ越された方から送ってほしいという注文が結構あります。そんな「こむらさきの醤油でないと駄目だ」というファンの方々を大事にしていきたいと思っております。

 

料理の味を引き立てる、素直でくせのない醤油。

地の醤油はどうしても、地方によっては甘かったり、辛かったり、濃かったりと、個性的な特徴がありますね。

例えば、九州は本当に特徴があって、すごく甘いです。大手のメーカーさんでも九州の市場に参入するのは大変だと聞いています。

私のところの醤油は、近畿圏はもちろん、関東から北陸にかけての地域でもご利用いただいており、なぜか北海道の食品問屋さんでも、長年にわたって販売をしてくださっています。

こむらさき醤油は、大正時代から変わらない素直で、くせの無い味が特徴で、但馬・朝来以外の地域では、個人のお客さまよりも飲食店など、業務用の使用が多く、板前さんから「自分の好みの味にアレンジできて扱いやすい」と親しまれております。

 

地域に根差した付加価値の高い商品を。

私のところは、この朝来の地で、商売をやらせていただいて90余年の歴史があります。

これからは、さらに地域に根差した商品を作っていかなければいけないと思っています。販売量が少なくなっても、付加価値の高い商品が求められていますので、たちえば、地元の農産品や食材を取り入れた商品化などを進めていきたいと考えています。

こむらさき商品の拡充もありますが、PB商品の製造など、委託製造も今以上に力を入れていきたいです。

 

小ロットのオリジナル商品づくりにも対応。

伝統の技術を活かして、お店や旅館などでのオリジナル商品づくりのお手伝いをしています。大手メーカーでは、1,000本とか2,000本単位の委託製造ですが、私のところでは、100本から200本の単位でPB商品化が可能です。また、今まで手掛けたドレッシングや味噌たれなどの開発で培ったノウハウを活用し、異業種の方々と、共同での商品開発なども積極的に取り組んでいきたいと思っています。

 

懐かしく新しい販売方法。

私のところは、ほんとに地域密着商売だと思っております。地方の醤油屋は、多分どこでもやっていると思うのですが、昔ながらの伝統的な販売方法を続けています。

富山の薬売りのような「配置薬」ならず「配置醤油」的な販売を行なっています。1軒1軒、お得意先の在庫を確認し、必要な本数を補充して回る。請求は後でまとめてという、お互いの信頼関係が無いとできない販売方法だと思います。

地域の高齢化は進んでいるので、お得意先の家のお年寄りの方が元気がどうかなど、地域の高齢者の見守り的な役目も果たしています。

昔ながらの販売方法は、効率が悪いですけど、地域の方々の生の声も聞け、地域に根差した商品開発にも役立つので、これからも継続していきたいと思いますね。

 

4代にわたって、受け継がれているポリシー。

創業当時の製法を守るということが、代々継承し続けていることです。その中でも特に「材料はけるるな、良いものを使え」という教えがあります。原料までも安いものを使うと、どこかでその安さが滲み出る商品になる。こむらさきの名に相応しくない商品になる。そう言い聞かされています。それは、今も厳格に守られています。

 

醤油から広がる、食品開発にもチャレンジしています。

これからは、一般的な醤油の商品ラインナップだけでは、消費者ニーズに応えるのは難しくなっています。私のところでも取り扱っている「たまごかけご飯醤油」はもちろん、プロの煮物の味が楽しめる「煮つけ専用だし醤油」など、さまざまな合わせ調味料が若いご夫婦のご家庭で人気を呼んでいます。こうした動きを捉えた商品づくりが、これからは大切になってくると思っています。

また、今までありそうで無かった醤油を元にしたさまざまな食品を開発し、経営の多角化を図りたいと思っています。

もちろん、一時の流行に走ったり、惑わされたりせずに、今のこむらさきのお客さまを大切にして、本家本元の醤油の製法・・製造とか、味付けは大事に守り続けます。それが崩れると全部が狂ってしまいますので…。

 

「安心品質」をJASが認定。

私のところで製造している醤油には「JASマーク」が付いています。これは厳しいチェックを受けた工場で製造されている証です。

醤油の「JAS規格」をチェックしている「財団法人 日本醤油技術センター」は、農林水産省の認定を受けて、醤油の品質向上と正しい表示のために活動している機関です。美味しさだけでなく、安心ん品質もこむらさきのポリシーです。

 

企業情報

事業所名:こむらさき醸造有限会社
代表者名:古屋敷 和也
創業年:大正14年
住所:兵庫県朝来市和田山町立ノ原106番地
電話番号:079-672-2300
ホームページ:http://www.komurasaki-jozo.co.jp/
保有認証等:JAS認定工場