議会改革の状況について
[2021年6月1日]
ID:1241
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
(1)ケーブルテレビの本会議生中継(一般質問のみ夜間に再放送)
(2)報道機関、傍聴者への議会資料等の配布
(3)一般質問の一問一答方式の導入(質問席の設置)
(4)委員会の公開(委員長の許可不要)
(5)会派制の導入(平成18年11月以降)
(6)委員会等への参考人招致(延べ25回) ※令和3年4月1日現在
条 例 ※議会基本条例 | 回 数 年度等 | 詳 細 |
一般会議 ※第4条 | 11回 | 日時:平成23年10月19日(水)午後1時30分 主催委員会:産業建設常任委員会 参加市民:朝来市商工会、朝来市産業経済部 テーマ:(1)朝来市経済成長戦略について (2)農商工連携及び第6次産業化について |
日時:平成24年2月14日(火)午後1時30分 主催委員会:文教民生常任委員会 参加市民:朝来市内介護保険事業所、朝来市健康福祉部 テーマ:(1)介護保険事業所の現状と第5期介護保険制度改正に 伴う影響や課題 | ||
日時:平成24年10月6日(火)午後3時 主催委員会:産業建設常任委員会 参加市民:市内4町森林組合、朝来市産業経済部 テーマ:(1)森林組合の現状と今後の課題 (2)農林漁業の六次産業化について | ||
日時:平成25年1月22日(火)午後2時 主催委員会:総務常任委員会 参加市民:第3次分権型社会システム懇話会委員、朝来市市長公室 テーマ:(1)第3次分権型社会システム懇話会について | ||
日時:平成26年1月17日(金)午後1時30分 主催委員会:産業建設常任委員会 参加市民:朝来市商工会、朝来市産業経済部 テーマ:(1)市内商工業の振興並びに活性化について | ||
日時:平成28年5月10日(火)午後1時30分 主催委員会:産業建設常任委員会 参加市民:山内区、上岩津区役員、朝来市都市環境部 テーマ:(1)産業廃棄物処理施設の計画について | ||
日時:平成28年10月21日(金)午後1時30分 主催委員会:文教民生常任委員会 参加市民:朝来市内介護保険事業所、朝来市健康福祉部 テーマ:(1)介護保険事業所の現状と第6期介護保険制度改正に 伴う影響や課題等 | ||
日時:平成31年2月18日(月)午後3時30分 主催委員会:産業建設常任委員会 参加市民:朝来市認定農業者、朝来市産業振興部 テーマ:(1)朝来市における農業の現状と課題について | ||
日時:令和2年5月26日(火)午後1時30分 主催委員会:産業建設常任委員会 参加市民:朝来市商工会、朝来市産業振興部 テーマ:(1)新型コロナウイルスに係る市内経済への影響、対応 について | ||
日時:令和2年7月21日(火)午前10時 主催委員会:産業建設常任委員会 参加市民:朝来市内金融機関 テーマ:(1)新型コロナウイルスに係る市内経済への影響、対応 について | ||
日時:令和3年1月13日(水)午前9時 主催委員会:産業建設常任委員会 参加市民:朝来市観光協会、朝来市産業振興部 テーマ:(1)朝来市観光協会合併後の現状について (2)朝来市版DMOについて | ||
重要議案の採決 「記名投票」 ※6条(5) | 37回 | 《主なもの》 ・一般会計予算、決算 ・下水道条例の一部改正条例(修正案・原案) ・平和都市宣言の制定について(修正案・原案) ・訴えの提起について(基金運用の損害賠償請求に関するもの) ・第2次朝来市総合計画の策定について(修正案・原案) |
議会報告会 ※6条(6) | 平成22年度 | 5/10~24 市内12会場 9日間 参加者:延べ697人 |
平成23年度 | 5/ 9~24 市内12会場 12日間 参加者:延べ537人 | |
平成24年度 | 5/ 8~28 市内12会場 12日間 参加者:延べ430人 | |
平成25年度 | 5/10~29 市内12会場 12日間 参加者:延べ360人 | |
平成26年度 | 5/ 9~21 市内 5会場 5日間 参加者:延べ260人 | |
平成27年度 | 5/13~22 市内 5会場 5日間 参加者:延べ202人 | |
平成28年度 | 5/11~20 市内 5会場 5日間 参加者:延べ243人 | |
平成29年度 | 5/12~19 市内 4会場 4日間 参加者:延べ146人 | |
平成30年度 | 5/ 8~18 市内12会場 6日間 参加者:延べ408人 | |
令和元年度 | 5/13~23 市内11会場 7日間 参加者:延べ427人 | |
令和2年度 | ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催中止 | |
文書質問 ※7条4項 | 4人(5回) 12項目 | 《主なもの》 (1)市営住宅における駐車場料金問題について (2)次世代育成支援地域行動計画について(2回) (3)保育について (4)児童・生徒の安全確保について (5)内水被害について (6)パートナーシップ協定について (7)行政事務のICT化について |
政策形成過程の説明 ※8条2項 | 4回 | (1)平成21年度一般会計補正予算(第1号)のうち、街なみ環境整備事業、まちづく交付金事業等の3件のみ(21年6月) (2)財産の取得について(21年12月)※山東工業団地整備 (3)認定こども園条例について(22年3月) (4)平和都市宣言の制定について(23年6月) |
議員提案条例 | 2件 | (1)議会基本条例(平成21年3月) (2)議決に付すべき事件等に関する条例(平成21年3月) |
議案審議 | 否 決 (4件) | (1)特別職の常勤職員の給与条例の一部改正条例(平成17年12月) (2)重度心身障害者(児)介護手当支給条例の一部改正条例 (平成20年9月) |
修 正 (41件) | 《主なもの》 ・第1次総合計画基本構想(平成19年3月) ・自治基本条例(平成21年3月) ・平和都市宣言の制定について(23年6月) ・第1次総合計画後期基本計画(平成23年12月) ・一般会計補正予算(平成23年12月) ・基金条例(平成25年3月) ・第2次朝来市総合計画の策定について(平成25年9月) ・子ども子育て会議条例(平成25年9月) |
議会改革等の各種要綱等