ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナワクチン接種関連情報 > 5歳から11歳の新型コロナワクチン接種について(令和5年11月1日更新)

本文

5歳から11歳の新型コロナワクチン接種について(令和5年11月1日更新)

ページID:0010117 更新日:2023年11月1日更新 印刷ページ表示

5歳から11歳のワクチン接種に関すること

 朝来市では、集団接種にて実施します。

ワクチン接種について

 新型コロナワクチン接種は、強制されるものではありません。
 感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、よく考え接種をご判断いただきますようお願いします。
 お子さんに基礎疾患があったり、ワクチン接種について疑問や不安のある方は、かかりつけ医とご相談の上、接種を受けるかどうかお考えください。

接種の際の注意点

保護者の同意・同伴について

 接種日には、必ず保護者の同伴をお願いします。
 また、接種については、必ず保護者の同意が必要です。

他のワクチンとの接種間隔について

 定期予防接種など他の予防接種との接種間隔を必ず確認し、予約いただきますようお願いいたします。

インフルエンザワクチン以外のワクチンとの接種間隔について

 新型コロナワクチン接種の前後に他の予防接種(インフルエンザワクチン接種を除く)を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
 母子健康手帳で、他のワクチンの接種日を必ず確認してください。

インフルエンザワクチンとの接種について

 インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは、同時接種が可能となりました。
 インフルエンザワクチンについては、他のワクチンと違い、新型コロナワクチンと一定以上の接種間隔をあける必要がありません。

接種対象者

初回接種

 接種時点で、5歳以上11歳以下の方(5歳になる前日から12歳になる前々日まで)

追加接種

 接種時点で、初回接種を完了した、5歳以上11歳以下の方(5歳になる前日から12歳になる前々日まで)

接種の方法

 朝来市保健センターにおいて、集団接種を実施します。
 ※詳しい内容は、接種券に同封した案内をご確認ください。

予約の方法

 初回接種(1・2回目接種)は、コールセンターでのみ予約申し込みを受け付けています。

 1回目・2回目とセットでの予約です。日程の都合を確認のうえ、ご予約ください。

「朝来市ホームページ」での予約

 新型コロナワクチン接種予約受付<外部リンク>をクリック

「朝来市ワクチン接種コールセンター」での予約

 電話番号 079-666-8101(予約時間 平日 9時00分から16時00分)

集団接種の日程について

初回接種

集団接種の日程
1回目接種日・会場 2回目接種日・会場 1・2回目受付時間

10月28日(土曜日)

朝来市保健センター

11月25日(土曜日)

さんとう緑風ホール

13時00分

11月25日(土曜日)

さんとう緑風ホール

12月23日(土曜日)

朝来市保健センター

13時00分

追加接種

集団接種の日程
接種日 受付時間 接種会場
11月25日(土曜日) 13時00分 さんとう緑風ホール
12月23日(土曜日) 13時00分 朝来市保健センター

接種回数・接種間隔

初回接種

 3週間の間隔を空けて2回接種
 ※2回目の接種は1回目の接種日から3週間後の同じ曜日以降に接種可能です。

追加接種

 前回接種から少なくとも3か月経過した後に、1回接種

使用するワクチン

初回接種

 小児用のファイザー社製オミクロンXBB.1.5対応ワクチン
 ※1回目の接種時に11歳のお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目の接種にも小児用ワクチンを接種します。

追加接種

 小児用のファイザー社製オミクロンXBB.1.5対応ワクチン
 ※令和5年9月20日からワクチンの種類が変更されています。

接種当日の持ち物

  1. 予防接種済証(1・2回目:黄色の用紙、3回目:紫色の用紙、4回目:桃色の用紙、5回目:緑色の用紙)
  2. 接種券一体型予診票
    ※1回及び3・4・5回接種時には『白色の予診票』を、2回目接種時には『ピンクの予診票』を持って来てください。
  3. 本人確認書類:健康保険証、マイナンバーカードなど
  4. 母子健康手帳
  5. その他:お薬手帳など(内服等の治療中の方)

5歳から11歳の接種に関する情報について

 5歳から11歳の接種についての詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
 厚生労働省のホームページには、お子さんの接種についてのQ&Aや日本小児科学会などの資料(接種の考え方や考慮すべき基礎疾患等)が掲載されています。

厚生労働省 5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ

 5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ<外部リンク>

厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A

 新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>

兵庫県制作 県立こども病院感染症内科部長 笠井正志医師による解説動画(約10分)へのリンク。接種について判断できるよう新型コロナウイルスの感染状況やワクチン接種にちて分かりやすく解説されています。

 「10分で分かる5歳から11歳のワクチン」兵庫県立こども病院 感染症内科部長 笠井正志医師による解説​(別ウインドウで開く)​<外部リンク>

兵庫県新型コロナワクチン小児接種専用相談ダイヤル

  • 開始日
    令和4年9月6日
  • 受付時間
    9時00分から21時00分(平日・土曜日・日曜日・祝日も含む)
  • 連絡先
    電話:0570-004-588
    ファックス:078-361-1814
  • 相談内容
    副反応の発生状況や感染予防効果、入院予防効果等の情報提供
    努力義務の意義
    接種後の副反応に対する助言 接種時点で5歳以上11歳以下の方
    ※接種の可否等、医師の判断が必要となる相談、医療機関(接種会場を含む)の紹介に関する相談はできません。

5歳から11歳の接種に関する書類

 ●保護者の皆さまへ 新型コロナワクチン接種「保護者の同伴・署名について」 [PDFファイル/410KB]

初回接種

 ●【5歳から11歳のお子様の保護者の方へ】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(初回) [PDFファイル/716KB]

追加接種

 ●朝来市新型コロナワクチン接種(5歳から11歳)令和5年秋開始接種(9月20日開始)について [PDFファイル/920KB]

 ●【5歳から11歳のお子様の保護者の方へ】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加) [PDFファイル/706KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ちゃすりんに質問する