新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(海外用・日本国内用)の発行について
新型コロナウイルス感染症予防接種を受けた方のうち、予防接種済証とは別に予防接種を受けたことを証する書類を求める方に対して、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を発行します。
令和3年12月20日から次のとおり変更しています
- 予防接種証明書の電子版の申請・交付が可能になります。
- これまで予防接種証明書の交付目的は「海外渡航」に限られていましたが、日本国内利用も可能になります。
※国内における接種の証明は、接種会場で交付しています予防接種済証(または接種記録書)でも行うことができます。
海外渡航時の入国時防疫措置の緩和等を目的とされる場合は、引き続き、こちらの証明書の申請をお願いします。
予防接種証明書発行についての詳しくは、厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明)について」(別ウインドウで開く)<外部リンク>を参照ください。

厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明)について」
予防接種証明書とは
予防接種法施行規則に基づき、新型コロナウイルス感染症予防接種を受けたことを証明するもので、申請により発行する証明書です。
証明書には、予防接種を受けた方の氏名、生年月日、接種記録等(接種年月日、ワクチンの種類・メーカーなど)が記載されます。
※海外用の証明書の場合は、国籍・地域、旅券番号も記載されます。
1 申請について
【接種証明書(電子版)の交付を希望される方】
(1)申請に必要なもの
- スマートフォン(スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード券面事項入力補助用暗唱番号(数字4ケタ)
- パスポート(海外用を希望される場合のみ)
(2)申請方法
デジタル庁ホームページ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(別ウインドウで開く)<外部リンク>についてを参照してださい。

デジタル庁ホームページ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」について
【接種証明書(紙版)の交付を希望される方】
(1)申請書類
- 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書
下記交付申請書様式をダウンロードしてご使用ください。
- 予防接種済証または接種記録書の写し(紛失の場合は不要)
- 本人確認書類の写し
氏名、生年月日、返送先の住所が記載されたもの
- 返送用封筒
宛名を記載し、切手を貼付したもの
【場合により提出が必要な書類】
- 海外用を希望される場合
旅券(パスポート)の写し
※旅券番号、姓名及び国籍が記載されているページの写し。有効期限が切れている場合、証明書の発行ができません。渡航前に旅券の更新予定があれば、更新後の旅券の写しを提出してください。
- 旧姓・別姓・別名の併記を求める場合
旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類の写し
- 代理人による申請の場合
本人自署による委任状及び代理人の本人確認書類の写し
(2)申請方法・申請先
申請は接種当時に住民票が所在した市町村にしていただく必要があります。
朝来市民の方は、下記まで申請してください。
【窓口申請の場合】
本庁市民課、生野支所、山東支所、朝来支所、市保健センター(健幸づくり推進課)
【郵送申請の場合】
提出先 〒669-5292
兵庫県朝来市和田山町東谷213番地1
朝来市新型コロナワクチン接種推進係 宛て
2 注意事項
- 接種記録システムによる接種履歴の確認が必要なことから、即日交付はできません。
また、接種履歴がシステムに反映されるまで時間を要する場合があります。その場合は、証明書の交付に時間を要することがあります。
- 証明書の交付に係る手数料は無料です。
- 一度の申請による紙版の発行部数は1部です。
- 予防接種証明書の記載内容は、下記「予防接種証明書の記載内容」のとおりです。
お問合せ
ワクチン接種予防接種証明書の制度について
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761-770(土曜日・日曜日・祝日も実施)
時間 午前9時から午後9時まで
申請手続について
朝来市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号 079-666-8101
時間 午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書様式
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書[Excelファイル/26KB]
予防接種証明書の記載内容
予防接種証明書の記載内容[PDFファイル/62KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)