ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民課 > 外食時等は、おいしく残さず食べきろう!

本文

外食時等は、おいしく残さず食べきろう!

2 飢餓をゼロに11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0017619 更新日:2024年12月1日更新 印刷ページ表示

外食時等のおいしい食べきり全国共同キャンペーン

「食べきり運動」等を推進し、食品ロスを削減することを目的として、年末年始の会食の多い時期に、「おいしい食べ物を適量で残さず食べきる」ことを重点的に啓発するためのキャンペーンを実施しています。

食品ロスとは

日本の食品ロス量のうち約半分の約300万トンは家庭から発生しています。

日本人一人当たりに換算すると、年間約50kg、毎日お茶碗約1杯分(約140g)の食べものを捨てている計算になります。

食品ロス削減のためには、家庭での取組が重要です。

​おいしく残さず食べきろう!

年末年始の外食時やテイクアウト時は、おいしく残さず食べきれるように心がけましょう。

外食時

  1. まずは、適量注文
  2. 幹事さんから「おいしく食べきろう!」の声かけ
  3. 開始30分、終了10分は、席を立たずにしっかり食べる「食べきりタイム!
  4. 食べきれない料理は仲間で分け合おう
  5. それでも食べきれなかった料理は、お店の方に確認して持ち帰りましょう

テイクアウト時​

​テイクアウトでも、油断は禁物!
おいしく食べきれる量の注文を心がけましょう。

食品ロス削減のために

ほかにも、自分にできることを心がけましょう。

食品ロスを削減しましょう!


情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 空き家バンク 生野銀山 入札 神子畑選鉱場跡 岩津ねぎ ふるさと納税 朝来市公式LINE 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー テレビ放映

ちゃすりんに質問する