ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > ふくし相談支援課 > ふくし相談支援課は何をするところ?

本文

ふくし相談支援課は何をするところ?

ページID:0002062 更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

福祉に関するさまざまな相談をお受けします

ふくし相談支援課は福祉に関するさまざまな相談に応じられるように相談窓口を一本化しました。関係機関や市役所内の関係課と連携して、相談に来られた方の困りごとに一緒に考え、お手伝いができるよう相談支援体制を充実させています。

ふくし相談支援課は福祉の相談窓口です

いままでの高齢者相談窓口である地域包括支援センターの高齢者福祉業務にくわえて、障害福祉の総合的な相談支援を行う基幹相談支援センター業務も担うこととなりました。市民のみなさんの、福祉の相談支援体制を充実していきます。

保健師、看護師、主任ケアマネジャー、社会福祉士、相談支援専門員など福祉に関する専門職を配置しています。

  1. 要介護認定の相談や申請受付を行います。
  2. 介護予防に役立つさまざまな教室などを地域で行います。
  3. 成年後見制度や虐待防止・対応などの高齢者や障害者の権利を守ります。
  4. 障害者の地域生活を支えるために関係機関へのコーディネートを行います。
  5. 地域福祉の支援者の人材育成や、福祉関係者の資質の向上のための支援を行います。

パンフレット

ふくし相談支援課チラシ [PDFファイル/842KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 新型コロナワクチン接種
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 生野銀山 神子畑選鉱場跡 近代化産業遺産 日本遺産 但馬牛 岩津ねぎ ふるさと納税 空き家バンク 暮らしの便利帳 子育てガイドブック

ちゃすりんに質問する