朝来市役所
住所: 〒669-5292 兵庫県朝来市和田山町東谷213番地1
電話番号:079-672-3301(代表) ファクス番号:079-672-4041
企画総務部。組織一覧。
課名 |
係名 |
電話番号 |
FAX番号 |
インターネットからのお問い合わせ |
主な業務内容 |
秘書広報課 |
|
079-672-6113 |
079-672-4041 |
秘書広報課のお問い合わせフォーム |
秘書、交際、褒賞叙勲・表彰、部長会議・業務進行管理、儀式式典、陳情・意見・要望・苦情等の処理、後援等名義使用承認、国際化施策及び国際交流(学校関係を除く)の総括、広報の編集・発行、ホームページ、市政報道・報道機関との連絡調整、市勢要覧、市政の広聴、パブリックコメントの総合調整、ふるさと寄附金制度 |
総合政策課 |
|
079-672-6110 |
079-672-4041 |
総合政策課のお問い合わせフォーム |
市行政施策の企画及び総合調整、総合計画、新市建設計画、行財政改革、行政評価、過疎地域自立促進計画、辺地計画、国勢調査その他統計(他の所管に属するものを除く)、広域行政、広域連携、交通政策、無人駅管理、交通安全対策、交通災害共済、地方創生の推進、人口政策、人材創生(創生推進人財育成プロジェクト、グローカル人財育成プログラム、大学連携プログラム)、シティプロモーション |
総務課 |
総務 |
079-672-6115 |
079-672-4041 |
総務のお問い合わせフォーム |
市議会の招集・連絡調整、大字の区域、地縁団体、公印の管守、自衛官の募集、条例・規則・告示等の審査・制定・改廃、文書の収受発送・保存、文書管理に係る企画・調整 、公告式、市例規集の編さん・保存、法令の運用・解釈 、行政執行に係る訴訟事務の総括その他法律問題、行政手続、情報公開、個人情報保護、総合教育会議、いじめ問題再調査委員会、コンプライアンス、部・課の所掌が明確でない事務の臨時的処理、公室内の連絡調整、宿日直、職員の任免・分限・懲戒・服務その他人事、職員の任用試験・選考、行政組織・機構の改革、職員の配置、定員管理、人事評価、職員の給与・勤務時間その他勤務条件、職員の福利厚生、職員の公務災害補償、職員団体、特別職報酬等審議会、嘱託・臨時職員、公平委員会、職員研修、安全衛生管理、職員の健康診断、職員のメンタルヘルス、職員のワーク・ライフ・バランス、女性活躍推進 |
選挙管理委員会事務局 |
079-672-6115 |
079-672-4041 |
選挙管理委員会事務局のお問い合わせフォーム |
選挙、国民投票、選挙管理委員会、検察審査員及び裁判員候補予定者名簿調製 |
財務課 |
財政 |
079-672-6118 |
079-672-4041 |
|
財政計画及び資金計画、予算の編成・配当・執行管理、地方財政状況調査、財政状況の公表、地方交付税、地方債・一時借入金、公共施設状況調査、県自治振興事業資金、基金・積立金、決算収支、地方公会計制度等 |
管財 |
079-672-6118 |
079-672-4041 |
|
公有財産に関する総括管理、普通財産の管理・処分、庁舎の維持管理・営繕、公用車の総括管理、入札参加資格審査、工事等の入札・指名、備品・物品の購入・修理・処分、本庁舎駐車場管理、行政財産の使用許可、財産区、庁舎環境整備、地図情報 |
デジタル戦略課 |
|
079-666-8115 |
079-672-4041 |
デジタル戦略課のお問い合わせフォーム |
デジタル政策の企画及び調整に関すること、マイナンバーの総合調整に関すること、オープンデータの活用推進に関すること、その他デジタル化の推進に関すること、庁内LANに関すること、情報セキュリティに関すること |
まちづくり協働部。組織一覧。
課名 |
係名 |
電話番号 |
FAX番号 |
インターネットからのお問い合わせ |
主な業務内容 |
市民協働課 |
市民協働係 |
079-672-3065 |
|
市民協働係のお問い合わせフォーム |
分権型社会を実現するための調査研究、地域振興・地域づくり施策、地域協働推進団体等、連合区長会、地域おこし協力隊、部内の連絡調整 |
あさご暮らし応援室 |
079-672-3065 |
|
あさご暮らし応援室のお問い合わせフォーム |
定住・移住対策の総合調整、定住・移住促進(住みたい田舎移住促進プロジェクト、UIJターンに向けた総合情報発信、地域ぐるみのあさご暮らし支援、空家活用による移住促進、通勤圏の拡大による定住促進、若者世代定住に向けた住宅支援、婚活支援、起業等人財交流) |
和田山地域振興課 |
|
079-672-6137 |
079-672-4041 |
和田山地域振興課のお問い合わせフォーム |
和田山町区長会、和田山地域の振興・地域づくり、和田山地域の総合計画、和田山地域の地域自治協議会、国内交流(壱岐市等との交流)・国際交流(わだやま国際文化交流協会)、和田山地域のイベントの調整・実施 |
生涯学習課 |
|
079-672-4932 |
|
生涯学習課のお問い合わせフォーム |
社会教育・生涯学習に関する総合企画調整、社会教育委員会、青少年健全育成、青少年スポーツ・文化活動補助事業、社会教育団体支援、社会教育事業、社会教育施設管理、社会教育の調査・統計、青い鳥学級、図書館、成人式、スポーツ振興施策の企画推進、体育協会、スポーツ推進委員、市民スポーツ大会等の企画・運営、市民スポーツ活動の普及・奨励、スポーツ団体の指導育成、学校体育施設開放、社会体育施設、スポーツクラブ、温水プール |
朝来市生涯学習センター |
生野生涯学習センター |
079-679-3544 |
|
|
生涯学習センター活動の企画・立案・実施、生涯学習センターの施設管理、各種文化行事、文化振興、文化協会、青少年健全育成地域活動 |
山東生涯学習センター |
079-676-2080 |
|
|
生涯学習センター活動の企画・立案・実施、生涯学習センターの施設管理、各種文化行事、文化振興、文化協会、青少年健全育成地域活動 |
朝来生涯学習センター |
079-677-2110 |
|
|
生涯学習センター活動の企画・立案・実施、生涯学習センターの施設管理、各種文化行事、文化振興、文化協会、青少年健全育成地域活動 |
和田山生涯学習センター |
079-672-0188 |
|
|
生涯学習センター活動の企画・立案・実施、生涯学習センターの施設管理、各種文化行事、文化振興、文化協会、少年少女オーケストラ、青少年健全育成地域活動 |
和田山図書館 |
|
079-672-1700 |
079-672-1733 |
和田山図書館のお問い合わせフォーム |
図書館の維持管理、図書・その他図書館資料収集・整理・保存、図書の貨出・返却、読書案内・読書相談 |
あさご森の図書館 |
|
079-670-4710 |
079-670-4711 |
あさご森の図書館のお問い合わせフォーム |
図書館の維持管理、図書・その他図書館資料収集・整理・保存、図書の貨出・返却、読書案内・読書相談 |
芸術文化課(あさご芸術の森美術館) |
|
079-670-4111 |
079-670-4113 |
芸術文化課(あさご芸術の森美術館)のお問い合わせフォーム |
特別展、常設展及び企画展の企画・実施、美術品収集・保存・整理、研究会・講演会・美術教室・講座、収蔵品台帳作成・整理・保存、美術館イベント、美術館広報、美術館運営管理、美術館友の会の支援、あさご芸術の森公園の管理に関すること |
芸術文化課(文化会館) |
和田山ジュピターホール |
079-672-1000 |
079-672-0500 |
和田山ジュピターホールのお問い合わせフォーム |
施設管理・運営、自主事業計画・実施、文化事業受託・推進、ジュピターホール振興協会、和田山中央文化公園の管理 |
生野マインホール |
079-679-4500 |
079-679-4501 |
生野マインホールのお問い合わせフォーム |
施設管理、自主事業計画・実施、文化事業受託・推進など |
あさご・ささゆりホール |
079-677-1165 |
079-677-1513 |
あさご・ささゆりホールのお問い合わせフォーム |
施設管理、自主事業計画・実施、文化事業受託・推進など |
市民生活部。組織一覧。
課名 |
係名 |
電話番号 |
FAX番号 |
インターネットからのお問い合わせ |
主な業務内容 |
市民課 |
市民係 |
079-672-6120 |
079-672-1334 |
市民係のお問い合わせフォーム |
窓口総合案内、戸籍、住民基本台帳、マイナンバーカード等、外国人住民事務、印鑑登録、埋火葬許可、自動車臨時運行許可、人口動態調査、児童手当、出生祝金、要保護準要保護就学援助申請受付、小中学校・幼稚園転出入事務受付、上下水道の加入申込み受付、ケーブルテレビの加入申込・変更手続きの受付、行政相談、消費者行政、消費生活相談 |
国保医療年金係 |
079-672-6120 |
079-672-1334 |
国保医療年金係のお問い合わせフォーム |
国民健康保険の被保険者資格・給付、国民健康保険運営協議会、国民健康保険事業に係る調査・報告、国民健康保険と後期高齢者医療の保健事業(特定健診・人間ドック費用助成等)、診療報酬明細書の点検、後期高齢者医療制度、福祉医療制度(各種医療費助成)、国民年金 |
環境推進室 |
079-672-6120 |
079-672-1334 |
環境推進室のお問い合わせフォーム |
環境施策の総合的企画・推進、環境保全対策、環境美化、公害対策、一般廃棄物の処理、ごみ減量・リサイクル推進、不法投棄防止、斎場、墓地、犬の登録・狂犬病予防注射、山東事業所との連絡調整 |
朝来市クリーンセンター山東事業所 |
|
079-676-3923 |
079-676-3923 |
朝来市クリーンセンター山東事業所のお問い合わせフォーム |
施設維持管理・保守点検、廃棄物の埋立処分、リサイクル収集など |
税務課 |
|
079-672-6119 |
079-672-4041 |
税務課のお問い合わせフォーム |
個人・法人市民税の賦課・減免等、軽自動車税の賦課・減免等、市たばこ税、鉱産税、入湯税、国民健康保険税の賦課・減免等、固定資産税の賦課・減免等、国有資産等所在市町村交付金、土地・家屋・償却資産の評価、調査等、課税台帳・公図・土地台帳等の管理、市税等の徴収・督促、市税等の納税相談、市税等の滞納整理、市税等の振替納税、所管の税の証明、税務電算システム管理運用、専用公印管守、手数料(証明書の交付・閲覧・許認可等)、滞納債権に係る助言・指導、調査・研究及び総合調整、債権管理委員会の運営 |
人権推進課 |
|
079-672-6122 |
079-672-4041 |
人権推進課のお問い合わせフォーム |
人権・同和に係る啓発の推進、人権擁護、人権相談、保護司、朝来市会館等、住宅新築資金等、男女共同参画の推進、女性団体への活動支援、社会参画、平和行政、生野交流館・朝来福祉会館・枚田岡会館・多世代交流センターとの連携など |
ケーブルテレビセンター |
|
079-677-1044 |
079-677-1804 |
ケーブルテレビセンターのお問い合わせフォーム |
ケーブルテレビ局舎の維持管理、ケーブルテレビ伝送路の維持管理、ケーブルテレビ放送機器・機材の保守管理、ケーブルテレビ加入者管理、ケーブルテレビ放送番組の企画・制作、放送業務、ケーブルテレビシステムの利活用 |
健康福祉部。組織一覧。
課名 |
係名 |
電話番号 |
FAX番号 |
インターネットからのお問い合わせ |
主な業務内容 |
社会福祉課 |
|
079-672-6123 |
079-672-4109 |
社会福祉課のお問い合わせフォーム |
社会福祉施策の総合的企画・調整、地域福祉の推進、民生委員・児童委員、福祉委員及び民生・児童協力委員、民生委員推薦会、日本赤十字社、旧軍人軍属・遺族、社会福祉協議会、災害援助・災害弔慰金等の支給、福祉関係団体、児童扶養手当、母子・父子・寡婦福祉、母子・父子・寡婦福祉資金貸付、母子家庭等対策総合支援、母子生活支援施設措置、要保護児童対策地域協議会、家庭児童相談室、児童虐待防止、子育て家庭ショートステイ、養育支援訪問、要援護者台帳管理、社会福祉法人の指導監督、専用公印 (福祉専用市長印) の管理、部内の連絡調整、障害者(児)福祉、障害者計画・障害福祉計画、障害者福祉サービス、自立支援医療、地域生活支援、障害者の各種福祉手当・助成、障害者福祉団体、障害者手帳、障害者補装具の給付・修理等、身体・知的・精神障害者相談員、福祉施設整備・管理、有料道路通行料の割引事務、NHK受信料免除、自動車改造費・免許取得費助成、障害者福祉タクシー利用助成、特別児童扶養手当、手話の普及・利用促進、生活保護法による保護措置、行旅病人・行旅死亡人、生活困窮者自立支援法による生活困窮者への自立相談支援・就労支援・住居確保給付金・一時生活支援事業、ひきこもり対策 |
高年福祉課 |
|
079-672-6124 |
079-672-4109 |
高年福祉課のお問い合わせフォーム |
高齢者福祉施策の企画・調整、老人保護措置、敬老祝福、老人福祉施設維持・管理、高齢者緊急通報、外出支援サービス、人生いきいき住宅助成、老人クラブ支援、シルバー人材センター支援、地域福祉基金運用、介護保険事業計画の策定と運営、総合事業の調整、介護保険被保険者の資格管理、給付管理、介護保険料賦課・徴収、要支援・要介護認定事務、要支援・要介護認定調査、介護認定審査会の運営、介護保険運営協議会の運営、介護保険相談・苦情処理業務、福祉用具購入・住宅改修支援、地域密着型サービス事業所及び居宅介護支援事業所の指定・指導監査・助言 |
ふくし相談支援課 |
|
079-672-6125 |
079-672-4109 |
ふくし相談支援課のお問い合わせフォーム |
福祉総合相談支援、高齢者の介護予防、地域包括支援センター運営協議会、高齢者虐待防止ネットワーク運営委員会、介護予防ケアマネジメント、総合相談、高齢者権利擁護、成年後見制度、家族介護者支援、生活支援体制整備事業、在宅医療・介護連携推進事業、ケアマネジメント支援、地域ケア会議、認知症高齢者支援、障害者基幹相談支援センター事業、障害者等の相談支援体制づくり、障害者等の地域移行・地域定着支援,障害者等の権利擁護、障害者等の虐待防止、障害者自立支援協議会の運営 |
健幸づくり推進課 |
保健医療政策・親子保健・健康増進 |
079-672-5269 |
079-672-5369 |
保健医療政策・親子保健・健康増進のお問い合わせフォーム |
予防接種、感染症対策、献血、地域医療対策に係る調査検討・調整、地域医療連携、医療電話相談、保健センターの管理運営、南但休日診療所の運営、特定健診、特定保健指導、健康増進(健康教育・健康増進プログラム・健康相談・訪問・肝炎ウイルス検診・歯周病検診・骨粗鬆症検診)、自殺対策、結核検診、各種がん検診、肝がん対策健康管理支援、アスベスト健康管理支援、精神保健、地域支援(介護予防等)、栄養指導(食生活改善推進員活動等)、保健施策の企画・調整、健幸づくりの推進、健康増進計画・食育推進計画「健康あさご21」による健康づくりの普及啓発、自殺対策計画による自殺対策の推進・協議、健康会議、健康づくりポイント |
新型コロナワクチン接種担当 |
079-666-8101 |
079-672-2277 |
新型コロナワクチン接種担当のお問い合わせフォーム |
接種実施計画策定及び進行管理、接種に係る広報及び相談、接種記録の管理、接種に係る健康被害救済 |