本文
10月12日の登城方法 【竹田秋祭り本宮祭当日】
10月12日の登城は「徒歩のみ」となります
10月12日日曜日は竹田秋祭り屋台の運行による交通規制のため、竹田城跡への登城方法が「徒歩のみ」となりますのでご注意ください。
(※10月11日土曜日は、通常通り中腹駐車場まで公共交通機関(バス・タクシー)が利用できます。)
制限内容
- 「山城の郷」は休業しますので、ご利用いただけません。
- タクシー、天空バス、雲海バスは運行しません。
登城方法
- 観覧時間の変更はありません(午前5時から午後5時まで)。
- 登城方法は「徒歩のみ」となります。
- 駅裏登山道(急な登山道:約40分)、表米神社登山道(急な坂道と階段:約40分)、南登山道(アスファルト舗装:約60分)が利用可能です。
10月12日竹田城跡への登城ルート [PDFファイル/95KB]
竹田秋祭り開催内容
竹田城下では、慶応3年の大政奉還を祝して秋祭りが始まりました。大屋台、小屋台が練り歩き、掛け声や太鼓の音が町中に響き渡ります。大小21台の屋台が勢ぞろいする圧巻の光景は、但馬を代表する秋のお祭りです。
10月11日 土曜日 宵宮祭
パレード演奏前半(新町町頭から竹田駅まで)
- 虎臥陣太鼓 午後1時10分開始
- 和田山中学校吹奏楽部 午後1時30分開始
演奏会前半(竹田駅前)
- 虎臥陣太鼓 午後1時40分開始
- 和田山中学校吹奏楽部 午後2時00分開始
パレード演奏後半(竹田駅から竹田小学校まで)
- 虎臥陣太鼓 午後2時00分開始
- 和田山中学校吹奏楽部 午後2時20分開始
演奏会後半(竹田小学校)
- 虎臥陣太鼓 午後2時40分開始
- 竹田小学校金管バンド 午後2時55分開始
- 和田山中学校吹奏楽部 午後3時10分開始
屋台パレードと屋台練り合わせ
- 午後7時10分から小屋台・駅前練り合わせ
- 午後8時10分から大屋台・駅前練り合わせ
10月12日 日曜日 本宮祭
竹田小学校練り合わせ
- 午後3時から午後4時 大小屋台
駅前練り合わせ
- 午後7時から小屋台・駅前練り合わせ
- 午後8時から大屋台・駅前練り合わせ
*時間はすべて予定です。