ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 朝来市議会 > 議会をミル・キク > 市議会定例会(一般質問項目等) > 一般質問項目一覧(平成26年3月定例会)

本文

一般質問項目一覧(平成26年3月定例会)

ページID:0002648 更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

一般質問について(26年3月定例会)

平成26年3月 第4回朝来市議会定例会の一般質問は、平成26年3月5日(水曜日)、6日(木曜日)の2日間行います。

3月5日(水曜日)には、個人質問6名

3月6日(木曜日)には、個人質問6名がそれぞれ質問を行います。

いずれの日も、午前9時から開催しますが、各質問者の質問予定時間は下記のとおりです。

なお、一般質問は、質問答弁合わせて1人50分で行います。早く質問が終了した場合は、随時、通告順に繰り上がりとなり、予定時間は変更する場合もありますので、当日の進行状況は議会事務局(672-6129)まで、問い合わせてください。

傍聴について

傍聴を希望される方は、朝来市役所本庁、農業研修センター3階の議場までお越しください。

なお、当日議場にて傍聴を希望される方で、10人以上でお越しになる場合は、資料等の準備の都合上、事前に議会事務局までご連絡ください。

また、朝来市ケーブルテレビでも生中継をしておりますので、そちらもご覧ください。

個人質問(3月5日)

通告

予定時間

質問者

質問事項

1

9時00分~9時50分

渕本 稔

観光を産業として確立させるべき

  1. 観光を産業として確立させる施策が必要
  2. 朝来市としての社会保障制度の持続的発展を

2

10時05分~10時55分

木村圭介

インバウンド観光は必要と考える

  1. 大型公共建設工事の経費増について
  2. インバウンド観光をどう考えていますか。

3

11時10分~12時00分

西本英輔

子どもたちの将来のために

  1. (仮称)朝来市学校給食センター建設に伴う市内4給食センター等の統合について
  2. 朝来市の小児医療(入院加療・夜間救急)について
  3. 円山川水系・市川水系の水生動植物保護及び水質保全について

4

13時00分~13時50分

嵯峨山博

今後の朝来市を考える

  1. 建設工事、給食センターに係る人員確保について
  2. 竹田城跡を含めた朝来市の観光振興について
  3. 産廃にかかる市独自の条例制定について

5

14時05分~14時55分

川井康充

朝来市を産廃の街にしないために

  1. 山内区に建設予定の産業廃棄物中間処理施設について
  2. 有害鳥獣駆除について

6

15時10分~16時00分

波多野 優

教育委員会制度改革をどう考えるか

  1. 教育委員会制度の改革について
  2. 新庁舎建設について
  3. 施政方針から
個人質問(3月6日)

通告

予定時間

質問者

質問事項

7

9時00分~9時50分

小出信篤

住んで良かったまちづくりを

  1. 少子高齢化対策について
  2. 朝来市のまちづくり計画(総合計画)における公園整備について
  3. 円山川流域の河川敷整備について
  4. 桜並木の保護対策について

8

10時05分~10時55分

上田幸広

安心なまちづくりと明るい朝来っ子に

  1. 危険な空き家対策について
  2. 読書通帳について
  3. 子ども(小中高校生)のインターネット依存対策について(スマートフォン等含む)

9

11時10分~12時00分

吉田俊平

病診連携を推進すべし

  1. 地域医療について
  2. 学校の荒れ対策について
  3. 補助金等検討委員会について
  4. 観光協会の統合について
  5. コンビニ交付について
  6. 地熱発電について

10

13時00分~13時50分

岡田和之

秘密保護法・教育委員「改革」・産廃

  1. 秘密保護法について
  2. 教育委員会について
  3. 産業廃棄物最終処分場(管理型)建設について

11

14時05分~14時55分

鈴木逸朗

高校生にも医療費の助成を

  1. 介護保険制度について
  2. 子どもの医療費助成について
  3. 非核平和都市宣言について

12

15時10分~16時00分

日下 茂

公共事業は地元活性化が第一!

  1. 公共事業関連
  2. 学校の安全関連
  3. 竹田城に関連した事項
  4. たけだ城下町交流館関連

朝来市議会一般質問(平成26年3月)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ちゃすりんに質問する