ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 朝来市議会 > 議会をミル・キク > 市議会定例会(一般質問項目等) > 一般質問項目一覧(平成26年12月定例会)

本文

一般質問項目一覧(平成26年12月定例会)

ページID:0002657 更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

一般質問について(26年12月定例会)

平成26年12月 第9回朝来市議会定例会の一般質問は、平成26年12月9日(火曜日)、10日(水曜日)、11(木曜日)の3日間行います。

12月9日(火曜日)には、個人質問6名

12月10日(水曜日)には、個人質問5名

12月11日(木曜日)には、個人質問3名がそれぞれ質問を行います。

いずれの日も、午前9時から開催しますが、各質問者の質問予定時間は下記のとおりです。

なお、一般質問は、質問答弁合わせて1人50分で行います。早く質問が終了した場合は、随時、通告順に繰り上がりとなり、予定時間は変更する場合もありますので、当日の進行状況は議会事務局(676-2082)まで、問い合わせてください。

傍聴について

傍聴を希望される方は、朝来市役所山東庁舎3階の議場までお越しください。

なお、当日議場にて傍聴を希望される方で、10人以上でお越しになる場合は、資料等の準備の都合上、事前に議会事務局までご連絡ください。

また、朝来市ケーブルテレビでも生中継をしておりますので、そちらもご覧ください。

個人質問(12月9日)

通告

予定時間

質問者

質問事項

1

9時00分~9時50分

渕本 稔

市川流域の連携で観光客の増加を

  1. 市川流域の連携で観光客の増加を
  2. 若者の起業支援等就労促進を

2

10時05分~10時55分

木村圭介

難病新法でどう変わるか

  1. 難病対策について
  2. 小中一貫教育について途切れのない教育

3

11時10分~12時00分

西本英輔

子どもは地域で育つもの

  1. 保育施設における障害児の入園について
  2. 小学校における障害児の入学について
  3. 子ども達が地域で遊べる環境について

4

13時00分~13時50分

嵯峨山 博

未来ある子ども達のために!

  1. 産業廃棄物最終処分場建設計画について
  2. 中学校の部活動について
  3. 地域活性化について

5

14時05分~14時55分

川井康充

朝来市と円山川の環境を守るために

  1. 産廃施設とごみ循環型社会について
  2. 薬用作物の栽培について

6

15時10分~16時00分

小出信篤

市の玄関口はこのままで良いのか

  1. 市街地の街並み整備について
  2. 新庁舎建設整備事業の一環としての公共交通網の整備について
個人質問(12月10日)

通告

予定時間

質問者

質問事項

7

9時00分~9時50分

波多野 優

人口減少対策を考える

  1. 八鹿病院でのお産について
  2. 企業誘致について

8

10時05分~10時55分

森下恒夫

市政改革の本気度を問う

  1. 市役所の活性化について
  2. 経済成長戦略について
  3. 竹田城跡等への観光について
  4. 和田山駅周辺整備について
  5. 建設業者の育成について
  6. 災害対策について

9

11時10分~12時00分

岡田和之

学校図書館の整備・産廃処分場

  1. 学校図書館の整備について
  2. 産業廃棄物処理施設について

10

13時00分~13時50分

上田幸広

市民の健康を守るために

  1. がん対策について
  2. 読書環境の充実について

11

14時05分~14時55分

吉田俊平

組織改革以外に市の未来はない!

  1. 朝来市の医療について
  2. 人事評価制度と退職管理制度について
  3. 防犯カメラ設置補助事業について
個人質問(12月11日)

通告

予定時間

質問者

質問事項

12

9時00分~9時50分

鈴木逸朗

介護保険どうなる。どうするのか。

  1. 介護保険の改悪、具体化でどうなるのか。どうするのか。
  2. 朝来市教育振興基本計画について

13

10時05分~10時55分

山本正之

新病院周辺整備について

  1. 学校教育について
  2. 新病院、新市街地周辺整備について
  3. 和田山医療センター跡地利用について

14

11時10分~12時00分

日下 茂

朝来市の不活性の諸問題

  1. 朝来市の対応は怠慢
  2. 朝来市の公共施設は中途半端

朝来市議会一般質問(平成26年12月)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ちゃすりんに質問する