ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 朝来市議会 > 議会をミル・キク > 市議会定例会(一般質問項目等) > 一般質問項目一覧(平成29年12月定例会)

本文

一般質問項目一覧(平成29年12月定例会)

ページID:0002736 更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

一般質問について(平成29年12月定例会)

平成29年12月 第2回朝来市議会定例会の一般質問は、平成29年12月7日(木曜日)、8日(金曜日)、11日(月曜日)の3日間行います。

12月7日(木曜日)には、個人質問5名、

12月8日(金曜日)には、個人質問5名、

12月11日(月曜日)には、個人質問3名がそれぞれ質問を行います。

いずれの日も、午前9時から開催しますが、各質問者の質問予定時間は下記のとおりです。

なお、一般質問は、質問答弁合わせて1人50分で行います。早く質問が終了した場合は、随時、通告順に繰り上がりとなり、予定時間は変更する場合もありますので、当日の進行状況は議会事務局(672-1930)まで、問い合わせてください。

傍聴について

傍聴を希望される方は、朝来市役所本庁舎5階の議場までお越しください。

なお、当日議場にて傍聴を希望される方で、10人以上でお越しになる場合は、資料等の準備の都合上、事前に議会事務局までご連絡ください。

また、朝来市ケーブルテレビでも生中継をしておりますので、そちらもご覧ください。

個人質問(12月7日)
通告 予定時間 質問者 質問事項
1 9時00分~9時50分 太田 茂 元気な交流文化都市の実現を
  1. 朝来市の将来像について
  2. 東河小学校の交流事業について
  3. 竹田城跡に関する観光政策について
2 10時05分~10時55分 小山 裕 安心・安全な生活環境を目指して
  1. 職員の人権意識について
  2. 空き家バンク制度について
  3. 通学路に防犯カメラの設置を
  4. 火災警報器の設置と維持管理について
3 11時10分~12時00分 西本 英輔 本当に災害に強い朝来市へ
  1. 災害時の対応について
  2. 特別指導規定について
4 13時00分~13時50分 嵯峨山 博 未来に繋がる市政課題解決へ
  1. 台風21号における農業被害等について
  2. 公共交通等について
  3. 防犯について
5 14時05分~14時55分 岡田 和之 除雪に対する市民要望に対策を
  1. 除雪について
  2. 温水プールについて
  3. 核兵器禁止条約について
個人質問(12月8日)
通告 予定時間 質問者 質問事項
6 9時00分~9時50分 藤原 正伸 学校教育の充実について
  1. プログラミング教育について
  2. 小中一貫教育について
7 10時05分~10時55分 上田 幸広 認知症の方にやさしい地域づくり
  1. 認知症の方への見守りについて
  2. 小中学校における英語教育について
  3. インクルーシブ教育について
8 11時10分~12時00分 藤本 邦彦 「水、自然、農地」は朝来市の宝
  1. 山東町内における水道水の濁り事故について
  2. 与布土川の濁りについて
  3. 朝来市内における耕作放棄地について
9 13時00分~13時50分 鈴木 逸朗 高すぎる国保税を払える国保税に
  1. 国民健康保険制度の都道府県化について
  2. 障害児への支援について
10 14時05分~14時55分 吉田 俊平 地域共生社会の実現を目指せ!
  1. 地域包括ケアの深化
    地域共生社会の実現について
  2. 一人暮らし老人、老人世帯施策について
  3. 総合計画について
  4. 日本遺産の推進について
  5. 接遇について
  6. 黒川地域の振興について
  7. 自園調理について
個人質問(12月11日)
通告 予定時間 質問者 質問事項
11 9時00分~9時50分 能見勇八郎 朝来市の森林政策について
 1.朝来市の森林政策について
12 10時05分~10時55分 森田 龍司 室内グラウンドゴルフ場の建設を
  1. 室内グラウンドゴルフ場の建設について
  2. 朝来医療センターの検査機器(MRI未導入)の説明不足について
  3. 公民館の指定管理について
13 11時10分~12時00分 日下 茂 市長の敬老政策に異議有り!
  1. 公務は健全か
  2. 敬老政策について
  3. 学校給食について

朝来市議会一般質問(平成29年12月)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ちゃすりんに質問する