本文
視察の申し込み・受入れ状況
視察の申し込みについて
朝来市への視察を希望される団体(議会改革も含め、その他朝来市への行政視察全般)は、以下の宛先までメールまたはファックスで事前にご連絡ください。(添付ファイルの様式をご利用ください。)
日程等調整後、お受入れの可否についてご連絡いたします。
なお、本市に行政視察にお越しいただく際には、ぜひ市内でのご宿泊またはお食事をご計画いただきますようよろしくお願いします。
*担当課への直接の連絡はご遠慮ください。お手数ですが、議会事務局への連絡をお願いいたします。
行政視察依頼書(朝来市議会宛) [Wordファイル/24KB]
メール送信先:gikai@city.asago.lg.jp
ファックス番号:079-672-1931
メール送信の件名は、【視察依頼○△議会】としてください。
ファックスでの送信に送付文は必要ありません。
なお、視察の日程は、こちらで議会の日程について、行事等をご確認の上、お申し込みください。
原則、定例会開催月(3月、6月、9月、12月)の会期中は誠に申し訳ありませんが、視察の受入れをお断りしております。
行政視察の受入れ状況(令和6年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
5月 | 岡山県井原市 広聴広報委員会 |
次世代を担う高校生の主権者教育について |
7月 | 大分県佐伯市 建設経済常任委員会 |
・地域自治協議会の取組について ・第2次朝来市経済成長戦略(産業関連表)について |
山口県光市 こう志会(会派) |
移住・定住促進の取組について | |
10月 | 埼玉県春日市 自民・無所属の会(会派) |
デマンド型乗合交通について |
高知県香美市 市民クラブ(会派) |
・防災道の駅認定までの経過と現状 ・竹田城跡、生野銀山について |
|
11月 | 佐賀県みやき町 産業建設常任委員会 |
農林業の振興について |
香川県まんのう町 総務常任委員会 |
・地域づくり組織(地域自治協議会)について ・オンラインによる各種申請についについて |
|
鹿児島県霧島市 広報広聴常任委員会 |
高校生議会について | |
福井県小浜市 総務民生常任委員会 |
自家用有償旅客運送(自治体ライドシェア)導入までの経緯、現状および課題について | |
1月 | 岡山県新見市 議会運営委員会 |
・高校生議会について ・議会モニター制度について |
行政視察の受入れ状況(令和5年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
5月 | 三重県志摩市 志摩市議会議員同期会 |
防災道の駅としての整備と活用計画について |
7月 | 兵庫県洲本市 広報広聴特別委員会 |
・高校生議会について ・議会だよりの編集・発行について |
滋賀県甲良町 総務民生・産業建設文教常任委員会合同 |
・住民自治組織の取り組みについて ・「但馬のまほろば」の防災道の駅認定後の取り組みについて |
|
9月 | 兵庫県議会 | 子育て学習センターの取組みについて |
10月 | 群馬県みどり市 経済建設常任委員会 |
竹田城跡を活かしたまちづくりについて |
茨城県常陸太田市 総務委員会 |
・自治会等と連携した移住支援について ・あさご未来会議について |
|
11月 | 長崎県諫早市 総務委員会 |
地域おこし協力隊、空き家バンクの取組について |
三重県伊賀市 総務常任委員会 |
小規模多機能自治について | |
熊本県人吉市 厚生委員会 |
AIによる管路劣化診断について | |
1月 | 福岡県八女市 建設経済常任委員会 |
農林業の振興について |
行政視察の受入れ状況(令和4年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
7月 | 福島県白河市 政研かがやき、政研白河(会派) |
・朝来市コミュニティバスについて ・公共交通情報誌あさごナビの発行について |
8月 | 栃木県那須町 総務産業常任委員会 |
・田舎暮らし事業について ・関係人口の創出対策について ・移住支援対策の取組みと取組み効果について |
10月 | 兵庫県香美町 議会におけるデジタル化調査特別委員会 |
タブレットの利用状況等について |
岐阜県飛騨市 産業常任委員会 |
・出前講座について ・地域通貨「あさごPay」の実証実の結果について ・観光振興について |
|
11月 | 佐賀県小城市 産業建設常任委員会 |
移住、定住の取組みについて |
兵庫県議会 総務常任委員会 |
移住定住AIチャットボットについて | |
香川県さぬき市 議会運営委員会 |
議会中継及びインターネット配信について | |
1月 | 島根県松江市 経済委員会 |
新規就農希望者研修費補助事業について |
三重県伊賀市 市議会議員 |
朝来市自治基本条例の現状について | |
2月 | 鳥取県日吉津村 行財政調査特別委員会 |
・朝来市自治基本条例の現状について ・第3次総合計画と住民参画について |
行政視察の受入れ状況(令和3年度)
※令和3年度は、視察受入れの見合わせ等により実績はありません。
行政視察の受入れ状況(令和2年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
1月 | 愛知県半田市 総務委員会 |
新しい市民協働のあり方について (オンライン) |
行政視察の受入れ状況(令和元年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
4月 | 山口県下関市 市民連合(会派) |
移住支援の取組みについて |
5月 | 兵庫県稲美町 新生町民クラブ(会派)、 無所属 |
移住定住事業の取組みについて |
香川県多度津町 新庁舎建設特別委員会 |
新庁舎整備事業について | |
7月 | 島根県出雲市 環境経済委員会 |
産業連関表作成とその活用について |
8月 | 滋賀県高島市 総務常任委員会 |
地域自治協議会について |
10月 | 広島県三次市 教育民生常任委員会 |
地域包括ケアシステムの取組みについて |
11月 | 兵庫県たつの市 清風クラブ(会派)、 無所属 |
・日本遺産認定に向けた取組について ・文化財保護の取組について |
1月 | 宮城県大崎市 大清会(会派) |
あさご未来会議について |
2月 | 兵庫県宝塚市 議会改革検討委員会分科会 |
・市議会モニター制度について ・議会だよりアンケートについて |
大分県国東市 新世会、市民クラブ、 緑風会(会派) |
あさご未来会議について |
行政視察の受入れ状況(平成30年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
4月 | 兵庫県多可町 議会運営委員会 |
議会議場のレイアウト及び機械設備等について |
5月 | 山形県村山市 産業厚生常任委員会 |
・移住支援の取組みについて ・空家等対策事業について |
山形県大江町 総務文教常任委員会 |
竹田城跡を活かしたまちづくりについて | |
兵庫県篠山市 市名変更並びに地域ブランド振興調査特別委員会第3小委員会 |
シティプロモーション戦略について | |
7月 | 富山県上市町 自民党議員会(会派) |
・移住・定住に関する取組みについて ・空き家対策について ・住みたい田舎ベストランキング1位までの経緯について |
山形県長井市 産業・建設常任委員会 |
移住・定住の促進に向けた取組みについて、 | |
滋賀県東近江市 総務常任委員会 |
シティプロモーション事業について | |
8月 | 岡山県真庭市 総務常任委員会 |
・移住定住対策等について ・地域おこし協力隊について |
10月 | 熊本県大津町 総務常任委員会 |
・人財育成事業について ・新庁舎建設について |
埼玉県志木市 市民文教都市常任委員会 |
・朝来市歴史文化基本構想による文化財保護の取組みについて ・史跡竹田城保存活用計画について ・日本遺産認定「播但貫く 銀の馬車道 鉱石の道」について |
|
愛知県江南市 総務委員会 |
小規模多機能型自治について | |
富山県砺波市 総務文教常任委員会 |
地域協働のまちづくりについて | |
愛知県稲沢市 文教厚生委員会 |
特色ある英語教育について | |
北海道小樽市 立憲・市民連合小樽市議会議員会(会派) |
新庁舎建設と防災整備拠点について | |
大分県国東市 総務常任委員会 |
地域自治協議会について | |
11月 | 兵庫県 健康福祉常任委員会 |
地域包括ケアシステムについて |
山形県鶴岡市 政友公明クラブ(会派) |
地域自治協議会について | |
東京都瑞穂町 自民新政会(会派) |
地域コミュニティ活性化策について | |
岩手県 県北・沿岸復興議員連盟 |
朝来市における定住移住促進の取組みについて | |
2月 | 西脇市 市庁舎等建設に関する特別委員会 |
・本会議場について ・中継システム等に関する施設整備全般について |
行政視察の受入れ状況(平成29年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
4月 | 兵庫県明石市 未来市民(会派) |
南海トラフ地震に備えた防災拠点整備等について (1)市役所の免震構造について (2)防災拠点の確保について (3)災害弱者対策について |
6月 | 滋賀県大津市 公共施設特別対策委員会 |
朝来市の地域協働のまちづくり |
7月 | 栃木県佐野市 政友みらい(会派) |
竹田城での山城サミット実施について |
兵庫県多可町 議会事務局 |
議会議場の機会設備等について | |
大分県別府市 市民クラブ(会派) |
移住支援の取り組みについて | |
8月 | 岡山県勝央町 民生文教委員会 |
移住、定住促進事業について |
10月 | 鳥取県南部箕蚊屋広域連合議会 | ・地域包括ケアシステム構築に向けての取組みについて ・地域ケア会議とケアマネジメント支援体制について ・医療と介護の連携について |
福島県小野町 企業対策特別委員会 |
・企業誘致施策、企業支援策 ・地域おこし協力隊受け入れ ・起業推進施策 |
|
奈良県斑鳩町 総務常任委員会 |
法隆寺食封について | |
11月 | 岩手県盛岡市 総務常任委員会 |
・地域おこし協力隊について ・移住定住対策について |
福岡県 県民生活商工委員会 |
竹田城跡を活用した観光振興の取組み | |
1月 | 大阪府柏原市 公明党(会派) |
地域自治協議会について |
美方郡町議会連絡協議会 | 日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」認定について | |
2月 | 熊本県宇土市 議長(ひとり会派) |
新庁舎建設について |
佐用町 総務常任委員会、 産業厚生常任委員会 |
・竹田城を活かした観光振興について ・定住対策等(地域おこし)について |
|
3月 | 山口県岩国市 憲政会、親政会(会派) |
・移住定住の促進に向けた取り組みについて ・地域おこし協力隊について |
行政視察の受入れ状況(平成28年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
5月 | 鳥取県米子市 信風(会派) |
竹田城跡を核としたまちづくり(都市再生整備計画)について |
大分県中津市 前進(会派) |
若者遠距離通勤者補助事業について | |
鹿児島県伊佐市 文教厚生委員会 |
空き家バンクの運営について | |
7月 | 北海道登別市 市民・前進(会派) |
・月刊誌「田舎暮らしの本」の「2016年版住みたい田舎ベストランキング」総合1位の評価を得た事業の活動状況と課題・取り組みについて ・地域包括支援について |
岡山県高梁市 産業経済委員会 |
地域経済分析システム(RESAS)を活用した竹田城を中心とする観光戦略検討のための分析について | |
秋田県横手市 総務文教常任委員会 |
移住定住対策等について (2016住みたい田舎ベストランキング総合1位) |
|
宮崎県宮崎市 市民経済委員会 |
竹田城跡を観光拠点とした地域活性化の推進について | |
新潟県佐渡市 政風会、政友会、 公明党(会派)ほか |
住みたい田舎全国1位となった移住支援の取組について | |
8月 | 鹿児島県さつま町 文教経済常任委員会 |
移住定住の促進に向けた取り組みについて |
福島県田村市 たむら志政会・市民クラブ(会派) |
・定住促進事業等について ・空き家対策事業について ・観光への取り組みについて |
|
10月 | 愛知県北設楽郡豊根村議会 | 朝来市における「地域おこし協力隊」の事業取り組みについて |
青森県むつ市 総務教育常任委員会 |
定住促進事業について | |
群馬県みどり市 市民福祉常任委員会 |
公立認定こども園の概要について | |
11月 | 長野県小諸市 経済建設委員会 |
史跡竹田城跡保存活用計画の策定について |
京都府南丹市 丹政会(会派) |
定住促進について | |
福島県本宮市 みらい創和会(会派) |
・空き家の改修費、遠距離通勤者への補助、体験住宅や就農・移住相談などについて ・「住みたい田舎」ランキング1位に至る経緯について |
|
千葉県八千代市 新未来(会派) |
・旧木村酒造場の再生事業について ・竹田城跡の観光推進事業について |
|
福井県大野市 創生おおの(会派) |
・竹田城を活かしたまちづくりについて ・朝来市シティプロモーション戦略について |
|
三重県南牟婁郡御浜町議会 | 移住定住対策・空き家対策事業について | |
3月 | 兵庫県多可町 議会事務局 |
議会議場の機械設備等について |
行政視察の受入れ状況(平成27年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
4月 | 徳島県吉野川市議会 議会運営委員会 |
・議会基本条例について ・議会改革の取組みについて ・議会報告会について |
5月 | 長野県飯山市議会 産業民生常任委員会 |
竹田城を活かしたまちづくりについて |
6月 | 東京都北区議会 公明党議員団(会派) |
・地域包括ケアシステム構築に向けて ・自立支援型ケアマネジメントの導入経緯と成果について ・介護と医療の連携システムについて |
7月 | 茨城県東海村議会 建設農政委員会 |
地域自治協議会の活動内容について |
8月 | 広島県安芸高田市議会 総務企画常任委員会 |
地域おこし協力隊について |
10月 | 島根県雲南市議会 清風雲南と公明党議員(会派) |
小規模多機能自治の取組みについて |
兵庫県養父市議会 農業特区調査特別委員会 |
耕作放棄地解消に向けた取組みについて | |
高知県四万十市議会 産業建設常任委員会 |
竹田城跡を活かした観光振興について | |
兵庫県西脇市議会 議会棟に関する調査特別委員会 |
中継システム等議会に関する施設整備全般について | |
神奈川県奏野市議会 総務常任委員会 |
・空き家対策事業について ・定住促進事業等について (多世代同居及び隣居住み替え支援事業ほか) |
|
岐阜県揖斐郡大野町議会 | 与布土地域自治協議会の取組みについて | |
11月 | 静岡県沼津市議会 建設水道委員会 |
道路整備と茶すり山古墳保存の両立について |
福岡県みやま市議会 総務常任委員会 |
定住促進事業(空き家対策を含む)について | |
広島県竹原市議会 民生産業常任委員会 |
古民家再生促進支援事業について | |
三重県議会 新政みえ(会派) |
・移住・定住対策について ・温故知新のまちづくりについて(竹田劇場) |
|
香川県さぬき市議会 教育民生常任委員会 |
幼児教育と保育のあり方について(認定こども園) | |
秋田県にかほ市議会 一心会、市民クラブ(会派) |
朝来市埋蔵文化財センターについて | |
1月 | 滋賀県長浜市議会 新しい風(会派) |
・若者遠距離通勤者支援事業について ・移住企業者支援事業について |
静岡県静岡市議会 自由民主党静岡市議会議員団(会派) |
・竹田城を活用した観光事業について ・伝統的建物保存事業について |
|
2月 | 埼玉県東松山市議会 明成会、太陽(会派) |
・地域包括ケアの取り組みについて ・山城サミットの取り組みについて |
行政視察の受入れ状況(平成26年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
5月 | 長崎県平戸市議会 議会運営委員会 |
議会基本条例とその後の運用状況について |
兵庫県議会 公明党・県民会議議員団 |
地域包括ケアの取組みについて | |
兵庫県宍粟市議会 公共交通調査特別委員会 |
公共交通の取組みについて | |
福岡県大野城市議会 総務市民委員会 |
山城(竹田城跡)の整備状況について | |
7月 | 秋田県由利本荘市議会 総務常任委員会 |
自分たちのまちは自分たちで創る ~朝来市の地域協働のまちづくり~ |
8月 | 岐阜県高山市議会 文教産業委員会 |
経済成長戦略について |
新潟県阿賀町議会 産業建設常任委員会 |
クラインガルテン伊由の郷の運営と取組みについて | |
京都府福知山市議会 日本共産党福知山市会議員団 |
地域おこし協力隊について ほか | |
愛媛県東温市議会 文教市民福祉常任委員会 |
子育て支援策について | |
埼玉県川口市議会 市政クラブ(会派) |
あさご・まちづくりカフェについて | |
10月 | 福島県伊達市議会 産業建設常任委員会 |
竹田城跡をはじめとする観光への取組みについて |
11月 | 長野県安曇野市議会 総務委員会 |
経済成長戦略について |
神奈川県鎌倉市議会 総務常任委員会 |
歴史的遺産と共生するまちづくりについて | |
徳島県小松島市議会 文教厚生常任委員会 |
認定こども園について | |
1月 | 岡山県鏡野町議会 総務常任委員会 |
・地域自治協議会の取組みについて ・与布土自治協議会の取組みについて |
宮崎県西都市議会 議会改革調査特別委員会 |
議会基本条例について | |
2月 | 島根県安来市議会 地域振興委員会 |
観光振興について |
兵庫県丹波市議会 市民クラブ(会派) |
木質バイオマス事業について |
行政視察の受入れ状況(平成25年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
5月 | 宮崎県日向市 総務課職員ほか |
議案説明会について |
7月 | 兵庫県太子町議会 福祉文教常任委員会 |
認定こども園について |
長崎県長崎市議会 まちなか整備対策特別委員会 |
竹田城跡を活かしたまちづくりについて | |
8月 | 香川県善通寺市議会 建設経済常任委員会 |
「道の駅 但馬のまほろば」について |
10月 | 滋賀県守山市議会 政和会(会派) |
地域自治協議会について |
11月 | 福井県鯖江市議会 市民創世会(会派) |
竹田城跡を活かしたまちづくりについて |
兵庫県丹波市議会 日本共産党議員団 (会派) |
保育料軽減と認定こども園について | |
1月 | 熊本県人吉市議会 新生クラブ(会派) |
空き家バンク制度について |
長崎県大村市議会 議会運営委員会 |
議会基本条例と同条例制定後の運用状況について | |
2月 | 三重県松阪市議会 青凛会(会派)ほか |
・竹田城跡を活かしたまちづくりについて ・地域自治協議会について |
静岡県三島市議会 緑水会(会派) |
学校運営協議会について | |
北海道釧路市議会 政進会、市政クラブ (会派) |
地域自治協議会について |
行政視察の受入れ状況(平成24年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
5月 | 熊本県宇土市議会 文教厚生常任委員会 |
認定こども園について |
7月 | 愛知県大口町議会 総務建設常任委員会 |
地域自治協議会について |
広島県安芸高田市議会 議会改革特別委員会 |
議会改革の取り組みについて | |
滋賀県甲賀市議会 総務常任委員会 |
地域自治協議会について | |
8月 | 兵庫県明石市議会 議会活性化特別委員会 |
議会基本条例について |
10月 | 大分県竹田市議会 社会文教常任委員会 |
国史跡「竹田城」を活かしたまちづくりについて |
徳島県北島町議会 議員1名 |
・自治基本条例について ・地域自治協議会について |
|
11月 | 徳島県美馬市議会 福祉文教常任委員会 |
・放課後こども教室について ・災害に強いまちづくり ~災害時の弱者対策について~ |
1月 | 鹿児島県曽於市議会 議会運営委員会 |
・議会基本条例について ・政務調査費の交付に関する条例について ・議員倫理条例について |
2月 | 滋賀県甲賀市議会 会派(清風クラブ) |
悠久と歴史と文化に育まれた観光について |
3月 | 和歌山県有田市議会 議員1名 |
議会基本条例について |
行政視察の受入れ状況(平成23年度)
月 | 市(団体)名 | 視察内容 |
5月 | 愛知県県東海市議会 議会改革特別委員会 |
議会基本条例について |
7月 | 兵庫県神河町議会 | 議会基本条例について |
石川県七尾市議会 行財政改革特別委員会 |
議会基本条例制定後の運用状況について | |
8月 | 兵庫県議員ネットワーク | ・議会基本条例について ・朝来市自治基本条例について |
10月 | 富山県南砺市議会 議会運営委員会 |
議会基本条例と議会運営について |
愛知県知多北部事務研究会 (事務局職員) |
議会運営の支援について | |
11月 | 高知県市議会議長会 | 議会改革の取り組みについて |
福井県あわら市議会 総務文教常任委員会 |
埋蔵文化財事業ついて | |
1月 | 宮崎県日向市議会 議会運営委員会 |
議会基本条例について |
福井県越前市議会 総務常任委員会 |
地域自治協議会について | |
三重県松阪市議会 議会運営委員会 |
議会改革について 議会運営について |
|
福井県鯖江市議会 議会等改革特別委員会 |
議会基本条例について | |
岡山県高梁市議会 議会改革調査特別委員会 |
議会基本条例について |