ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て応援サイト > 目的でさがす > 手当・助成 > 妊産婦移動サポート助成事業

本文

妊産婦移動サポート助成事業

ページID:0008715 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

令和5年4月1日以降の妊婦健診、出産時の入退院、産婦健診の受診に要する往復の交通費を助成します。

対象者

健診日・出産日及び申請日に市内に住所がある妊産婦で、市税等の滞納をしていない方

助成内容

市内の自宅等から市外の医療機関等への妊婦健診、出産時の入退院、産婦健診の受診に要する往復の交通費として実際に利用した交通手段に基づき助成します。

助成内容
項目 交付回数 助成金の額(片道乗車1回当たり)
自車 列車、バス及びタクシー
妊婦健診等 制限なし 500円 自宅から医療機関等までの乗車に要した料金(列車及びバスの料金は、自宅から医療機関等までの間の最寄りの駅間または停留所間の料金)の2分の1の額(上限5,000円)
出産のための入退院

入院時1回

退院時1回

産婦健診 1回

※1 1回の助成金の額は、「自車」または「列車、バス及びタクシー」のいずれかとなります。
※2 朝来市内から市外の医療機関等への受診、市外の医療機関等から市内の自宅等への帰着が対象となります。
※3 市内への受診や里帰り等市外からの受診、救急車での搬送は対象外となります。
※4 妊婦健診・産婦健診は、市の助成の対象として実施された健診が対象となります。

申請手続き

・助成対象となる費用について、償還払い(払い戻し)の手続きをしてください。
※すべての健診受診後にまとめて申請することができます。ただし市外に転出後は助成対象外となり、申請できませんのでご注意ください。
・次の(1)~(3)を用意して、健幸づくり推進課(朝来市保健センター)で手続きをしてください。
(1)「妊産婦移動サポート助成金交付申請書兼請求書」
(2)母子健康手帳の写し(氏名と健診の受診状況が確認できるもの)
(3)タクシー料金の領収書(利用した場合、領収書にボールペン等で発着地を記入してください)

申請期限

出産後、1年以内(流産、死産された場合は最終受診日から1年以内)

申請書類

妊産婦移動サポート助成金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/100KB]

チラシ

妊産婦移動サポート助成事業チラシ [PDFファイル/225KB]

妊娠や出産を支援するタクシー事業者一覧表チラシ [PDFファイル/240KB]

 

妊娠や出産を支援するタクシー事業者について

妊婦健診や陣痛の際に利用できるタクシー事業者を掲載しています。
詳しくは下記をご確認ください。

妊娠や出産を支援するタクシー事業者について

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ちゃすりんに質問する