ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 朝来市議会 > 議会をミル・キク > 市議会定例会(一般質問項目等) > 一般質問項目一覧(平成27年9月定例会)

本文

一般質問項目一覧(平成27年9月定例会)

ページID:0002686 更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

一般質問について(27年9月定例会)

平成27年9月 第14回朝来市議会定例会の一般質問は、平成27年9月9日(水曜日)、10日(木曜日)、11(金曜日)の3日間行います。

9月 9日(水曜日)には、代表質問1名、個人質問4名

9月10日(木曜日)には、個人質問5名

9月11日(金曜日)には、個人質問3名がそれぞれ質問を行います。

いずれの日も、午前9時から開催しますが、各質問者の質問予定時間は下記のとおりです。

なお、一般質問は、質問答弁合わせて1人50分で行います。早く質問が終了した場合は、随時、通告順に繰り上がりとなり、予定時間は変更する場合もありますので、当日の進行状況は議会事務局(676-2082)まで、問い合わせてください。

傍聴について

傍聴を希望される方は、朝来市役所山東庁舎3階の議場までお越しください。

なお、当日議場にて傍聴を希望される方で、10人以上でお越しになる場合は、資料等の準備の都合上、事前に議会事務局までご連絡ください。

また、朝来市ケーブルテレビでも生中継をしておりますので、そちらもご覧ください。

代表質問(9月9日)

通告

予定時間

質問者

質問事項

1

9時00分~9時50分

清風の絆

山本正之

農業振興、人口減対策への強化を

  1. 農業振興について
  2. 認定こども園整備について
  3. 人口減対策について
個人質問(9月9日)

通告

予定時間

質問者

質問事項

1

10時05分~10時55分

渕本 稔

自治体間競争に勝ち抜くために

  1. 議会のペーパーレス化に向けて
  2. 自治体間競争に勝ち抜くために

2

11時10分~12時00分

木村圭介

ふるさと愛の醸成は

1.ふるさと愛の醸成は

3

13時00分~13時50分

嵯峨山 博

子どもたちに明るい未来を!

  1. 行政組織について
  2. 子どもの自殺問題について
  3. 部活動について
  4. 人口施策について

4

14時05分~14時55分

吉田俊平

創生総合戦略と総合計画の問題点

  1. 第2次朝来市総合計画の問題点について
  2. 朝来市創生総合戦略の問題点について
  3. ひとり親支援について
  4. 複合型多機能施設について
  5. フイルムコミッションについて
個人質問(9月10日)

通告

予定時間

質問者

質問事項

5

9時00分~9時50分

西本英輔

県内初となる差別禁止条例を

  1. 障害者の権利擁護について
  2. 他自治体との交流事業について
  3. UIJターン希望者の雇用について

6

10時05分~10時55分

川井康充

弱者にやさしい公共施設を目指せ

1.来年度完成予定の新庁舎及び新医療センターについて

7

11時10分~12時00分

小出信篤

まちなかの計画的景観整備を

  1. 円山川流域の河川敷整備について
  2. 和田山高校沿い与布土川堤防の桜並木について

8

13時00分~13時50分

森下恒夫

もっと有効で骨太の政策を

  1. 合併10年で失ったものはないか
  2. 災害予防について
  3. 下水道加入金について
  4. ごみ袋料金の値下げについて

9

14時05分~14時55分

岡田和之

自家労賃を必要経費に・ごみ減量

  1. 中小業者の自家労賃について
  2. 南但クリーンセンターの現状について
  3. 戦争法案について
個人質問(9月11日)

通告

予定時間

質問者

質問事項

10

9時00分~9時50分

上田幸広

犯罪から子どもを守ろう!

  1. 防犯教育について
  2. 美しいまちづくりについて
  3. オストメイトトイレについて

11

10時05分~10時55分

鈴木逸朗

番号法中止でも市民に支障はない

  1. 社会保障・税番号制度いわゆるマイナンバー制度について
  2. 国民健康保険税の均等割減額制度について

12

11時10分~12時00分

日下 茂

市は氷河期、しっかりしろ市長!

1.チャンス・種はあるが活性化できない原因は

朝来市議会一般質問(平成27年9月)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ちゃすりんに質問する