本文
クールスポットの設置
近年、気候変動等の影響により、猛暑日や熱帯夜が増加しており、熱中症による被害が深刻化しています。
熱中症対策を強化するため、気候変動適応法が改正され、令和6年4月1日から施行されました。
熱中症は、正しい知識を身につけ、適切な予防・対処を行えば、防ぐことが出来ます。熱中症に備えましょう。
クールスポットとは
一時的に暑さをしのぎ、涼んでいただくための場所です。
どなたでも利用していただけます。
市内公共施設のクールスポット
熱中症の予防のため、市民が来庁する公共施設は、可能な範囲で一時避暑休憩できる場所(クールスポット)として開放します。
設置期間は、4月第4水曜日から10月第4水曜日(アラート発表期間に準ずる)です。
利用時間は、午前9時から午後5時(もしくは開館時間)とします。
施設名 | ウォーターサーバー設置 | 所管課 | |
---|---|---|---|
1 | 本庁舎 本館 | あり | 財務課 |
2 | 本庁舎 西館 | あり | 財務課 |
3 | 和田山生涯学習センター | 生涯学習課 | |
4 | 和田山図書館 | 生涯学習課 | |
5 | あさご森の図書館 | 生涯学習課 | |
6 | 生野庁舎 | あり | 生野支所 |
7 | 生野書院 | 生野支所 | |
8 | 山東庁舎 | あり | 山東支所 |
9 | 朝来庁舎 | あり | 朝来支所 |
10 | 生野交流館 | 人権推進課 | |
11 | 枚田岡会館 | 人権推進課 | |
12 | 朝来福祉会館 | 人権推進課 | |
13 | 多世代交流センター | 人権推進課 | |
14 | 保健センター | あり | 健幸づくり推進課 |
15 | 埋蔵文化財センター | 文化財課 |
設置個所を地図で確認
クールスポット設置協力団体
市民等が一時避暑できるスペースを、クールスポットとして、協力いただいている団体一覧です。
- いくの地域自治協議会
- 奥銀谷地域自治協議会
- 糸井地域自治協議会
- 大蔵地域自治協議会
- 和田山地区地域自治協議会
- 東河地区協議会
- 竹田地域自治協議会
- 梁瀬地域自治協議会
- 粟鹿地域自治協議会
- 与布土地域自治協議会
- 朝来地域自治協議会
クールスポットの表示
クールスポットを設置している施設には以下の表示をしています。
暑さ指数等の熱中症情報を受け取る方法
- 環境省のホームページ<外部リンク>
- 熱中症警戒情報のメール配信サービス<外部リンク>
- 暑さ指数のメール配信サービス<外部リンク>
- LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信<外部リンク>