本文
高齢期移行助成
高齢期移行助成事業
兵庫県の行革プランに基づき65歳から69歳までの方を対象とした医療費助成制度が創設されました。
対象となる方
区分 | 要件 |
---|---|
1(1はローマ数字) | 市町村民税非課税世帯で、世帯全員が年金収入80万円以下、もしくは年金収入を加えた所得80万円以下 |
2(2はローマ数字) | 市町村民税非課税世帯で、本人の年金収入を加えた所得が80万円以下であり、かつ要介護2以上 |
負担限度額
区分 | 負担割合 | 外来 | 自己(世帯)負担限度額(月額) |
---|---|---|---|
1(1はローマ数字) | 2割 | 8,000円 | 15,000円 |
2(2はローマ数字) | 2割 | 12,000円 | 35,400円 |
令和3年7月1日からは、医師の指示に基づき訪問看護ステーション等からの訪問看護を受けられた場合の、医療費に係る自己負担の一部が助成対象になりました。
共通事項
- 医療機関で受診されます際は、保険証と一緒に、必ず受給者証をご提示ください。
- 受給者証は、年1回、7月1日に、色を変えて更新になります。必ず有効な受給者証をお使いください。
助成対象外になるもの
- 保険のきかない医療や医療材料
- 他の公費負担医療を利用されるとき(自立支援医療、指定難病、小児慢性特定疾病等)
注意事項
- 入院等で医療費が高額になる場合は、ご加入の健康保険から限度額認定証の交付を受けていただき、福祉医療の受給者証と一緒に医療機関へ提示してください。
- 福祉医療制度は他の医療費助成制度等を優先としています。(他公費負担医療や特定疾病の対象となる方は、その申請を行うとともに、受診の際は、当該制度の利用に必要な書類を保険証、福祉医療受給者証とともに医療機関へ提示してください。)
受付窓口および問い合わせ先
- 市民生活部 市民課 電話 079-672-6120
- 生野支所 電話 079-679-5802
- 山東支所 電話 079-676-2080
- 朝来支所 電話 079-677-1165