ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民課 > 朝来市はゼロカーボンシティ宣言を表明しました

本文

朝来市はゼロカーボンシティ宣言を表明しました

4 質の高い教育をみんなに7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0022176 更新日:2025年8月2日更新 印刷ページ表示

朝来市「ゼロカーボンシティ宣言」

 2050年の脱炭素社会の実現に向けて取組の強化を図るため、令和7年8月2日に開催した「あさご環境フェスタ2025」で2050年二酸化炭素排出実質ゼロに取り組む「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。​

 ※実質排出量ゼロ:二酸化炭素の人為的な発生源による排出量と、森林等の吸収源による除去量との間の均衡を達成すること

ゼロカーボンシティ宣言2ゼロカーボンシティ宣言ゼロカーボンシティ宣言3

ゼロカーボンシティ宣言とは

 環境省は、「2050年にCO2(二酸化炭素)を実質ゼロにすることを目指す旨を首長自らが又は地方自治体として公表された地方自治体」をゼロカーボンシティとしております。  

 地球温暖化対策の推進に関する法律では、都道府県及び市町村は、その区域の自然的社会的条件に応じて、温室効果ガスの排出の削減等のための総合的かつ計画的な施策を策定し、及び実施するように努めるものとするとされており、朝来市は、令和7年3月に朝来市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定しました。

朝来市ゼロカーボンシティ宣言

朝来市ゼロカーボンシティ宣言

朝来市ゼロカーボンシティ宣言 [PDFファイル/1.03MB]

関連情報

地方公共団体における2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明の状況(環境省)<外部リンク>

環境省「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 空き家バンク 生野銀山 入札 神子畑選鉱場跡 岩津ねぎ 日本農業遺産 ふるさと納税 朝来市公式LINE Hello!My Sweetheart 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー テレビ放映

ちゃすりんに質問する