ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民課 > 食品ロスを削減しましょう!

本文

食品ロスを削減しましょう!

2 飢餓をゼロに11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0002283 更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

食品ロスとは

食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。

日本では、年間600万トン以上の食品ロスが発生しています。食品ロスの中には、手付かずの状態で捨てられている食品もあり、この状況を多くの方に知っていただくことが大切です。

食品ロスの約半分は家庭から

日本の食品ロス量のうち約半分の約300万トンは家庭から発生しています。

日本人一人当たりに換算すると、年間約50kg、毎日お茶碗約1杯分(約140g)の食べものを捨てている計算になります。

食品ロス削減のためには、家庭での取組が重要です。

食品ロスを削減するためにできること

買い物をするとき

  • 食材は必要な分、使いきれる分だけ買いましょう
  • 買い物前に、家にあるものをチェックし、必要な食材だけ買いましょう
  • ばら売りや量売りを利用しながら、必要な分だけ買いましょう
  • 商品棚の手前の商品や、期限の短い商品を積極的に選ぶ「てまえどり」に協力しましょう
  • 食品の期限表示を正しく理解しましょう
食品の期限表示
名称 意味
賞味期限

おいしく食べることができる期限

※この期限を過ぎてもすぐに食べられないことはありません

消費期限 食べても安全な期限

料理をするとき

  • 食べ切れる量のご飯を作りましょう
  • 冷凍保存を活用しましょう
  • 野菜や果物の皮は厚くむきすぎず、食材を無駄なく使い切りましょう
  • 保存方法を工夫し、傷みやすい食材は早めに使い切りましょう

外食をするとき

  • 食べ残しを減らしましょう
  • 注文時に小盛やハーフサイズを活用し、食べきれる分だけ注文しましょう
  • 宴会時は、3010(さんまるいちまる)運動を実践しましょう
    ※3010運動とは、宴会の開始後30分間と終了前10分間は、自席で料理を楽しむことで、食べ残しを減らそうという運動です

情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 生野銀山 神子畑選鉱場跡 近代化産業遺産 日本遺産 但馬牛 岩津ねぎ ふるさと納税 空き家バンク 暮らしの便利帳 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー

ちゃすりんに質問する