ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民課 > 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」を見つけたらご連絡をください

本文

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」を見つけたらご連絡をください

ページID:0006370 更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」に注意!

 クビアカツヤカミキリは、幼虫がサクラやウメ、カキなどのバラ科の樹木の中に入り込み、木の内部を食い荒らす外来昆虫です。

 人体に害はありませんが、幼虫が入り込んだ樹木は衰弱し、やがて枯れてしまいます。 

 朝来市では、確認されていませんが、兵庫県では令和4年6月に兵庫県内で初確認された後、他の市でも発見されています。

 農業や観光への影響を防ぐためには、何よりも早期発見・早期対策が大切です。

 皆さまのご協力をお願いします。

クビアカツヤカミキリの特徴について

成虫

  • 体長は、2.5から4センチメートル
  • ツヤのある黒い体で、胸部(クビのような部分)が赤色
  • 6月から8月ごろまで、幹や樹皮に産卵します。

    1匹のメスが1000個以上産卵した例があるなど繁殖力がとても強いです。

  • 成虫の寿命は2週間から1ヶ月で、越冬はしません。

 成虫

幼虫

 樹の中で2から3年かけて成長し、成虫になると樹から出てきます。

 4月から10月ごろまで、樹に開けた穴から「フラス」と呼ばれる木くずと幼虫のフンが混ざったものを大量に排出します。

幼虫

クビアカツヤカミキリを見つけた時は

  • 兵庫県自然・鳥獣共生課(078-362-3389)または朝来市市民課(079-672-6120)までご連絡ください。
  • 成虫、フラスの発見日時・発見場所・発見時の状況をお知らせください。
  • 可能であれば写真を撮影してください。
  • 成虫を捕まえた場合は、その場で殺処分してください。
    ※特定外来生物のため、クビアカツヤカミキリを生きたまま持ち運ぶことは禁止されています。
  • 死んでいる個体であっても、見つけた場合は連絡をお願いします。

  

 クビアカツヤカミキリパンフレット・チラシ

   クビアカツヤカミキリパンフレット [PDFファイル/2.81MB]

   クビアカツヤカミキリチラシ [PDFファイル/1.85MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 新型コロナワクチン接種
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 生野銀山 神子畑選鉱場跡 近代化産業遺産 日本遺産 但馬牛 岩津ねぎ ふるさと納税 空き家バンク 暮らしの便利帳 子育てガイドブック

ちゃすりんに質問する