本文
療育手帳
知的障害者(児)の方が、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスや相談を受けやすくするために必要な手帳、兵庫県より交付されます。
療育手帳の手続き
判定について
療育手帳の交付には判定が必要となります。原則として、18歳以上の方は兵庫県立知的障害者更生相談所、18歳未満の方は兵庫県豊岡こども家庭センターにて、本人の状態を良く知る方と一緒に判定を受けていただきます。
申請後、18歳以上の方には社会福祉課から、18歳未満の方には豊岡こども家庭センターから判定日をご連絡いたします。
初めて申請する場合
申請には、以下のものが必要です。書類をそろえて社会福祉課または各支所に提出してください。(神戸市や県外からの転入含む)
- 療育手帳交付(更新)申請書 [PDFファイル/145KB]
- 調査表(育成歴)(18歳未満:調査票 [PDFファイル/166KB]、18歳以上:様式8の1-2 [PDFファイル/238KB])
- 同意書(18歳未満 [PDFファイル/48KB]、18歳以上 [PDFファイル/62KB])
- 写真 1枚
- 縦4センチ、横3センチの無帽の顔写真で、1年以内に撮影されたもの。
- デジタルカメラで撮影した写真の場合は、光沢紙以上の用紙に印刷してください。
- 18歳未満の新規交付の方は判定時に持参でも可。
- 本人の個人番号(マイナンバー)が確認できるもの
- マイナンバーカード、通知カード、番号付住民票の写し、番号付住民票記載事項証明書
- 現在お持ちの療育手帳の写し(転入の場合のみ)
- 申出書 [PDFファイル/70KB](転入の場合のみ)
- 調査表(生育歴)の記入のため、出生時の状況が分かるもの(母子手帳など)や、本人の様子、状況が分かる書類をご用意ください。
- 調査表と同意書は18歳未満と、18歳以上で様式が異なりますので該当する様式を提出してください。
更新申請
「次の判定年月」が記載された手帳をお持ちの場合は、「次の判定年月」の3箇月前を目安に更新の手続きをしてください。
- 療育手帳交付(更新)申請書 [PDFファイル/145KB]
- 調査表(育成歴)(18歳未満:調査票 [PDFファイル/166KB]、18歳以上:様式8の1-2 [PDFファイル/238KB])
- 同意書(18歳未満 [PDFファイル/48KB]、18歳以上 [PDFファイル/62KB])
- 確認書(前回判定機関が知的障害者更生相談所の場合) [PDFファイル/161KB]
- 承諾書(前回判定がこども家庭センターでAまたは発達障害のみB2の方) [PDFファイル/67KB]
- 現況届(前回判定がこども家庭センターで発達障害のみB2の方) [PDFファイル/104KB]
- 現況届(前回判定がこども家庭センターでA判定の方 [PDFファイル/116KB])
- 写真 1枚
- 縦4センチ、横3センチの無帽の顔写真で、1年以内に撮影されたもの。
- デジタルカメラで撮影した写真の場合は、光沢紙以上の用紙に印刷してください。
- 18歳未満の新規交付の方は判定時に持参でも可。
- 本人の個人番号(マイナンバー)が確認できるもの
- マイナンバーカード、通知カード、番号付住民票の写し、番号付住民票記載事項証明書
- 現在お持ちの療育手帳の写し
- 調査表と同意書は18歳未満と、18歳以上で様式が異なりますので該当する様式を提出してください。
- 確認書、承諾書、現況届については、前回の判定機関によって様式が異なりますのでそれぞれ該当する様式を選んで、提出してください。
- 18歳以上の方で、更新の場合は、判定機関には行かず、文書での判定を行える場合があります。詳しくはご相談ください。
各種届出
次の事項に該当する場合は、必ず社会福祉課または各支所に届出をしてください。
手帳の紛失・破損
手帳をなくしたり、汚したときは、再交付の申請ができます。再度判定を受ける必要はありません。
- 療育手帳再交付申請書 [PDFファイル/70KB]
- 写真 1枚
- 縦4センチ、横3センチの無帽の顔写真で、1年以内に撮影されたもの。
- デジタルカメラで撮影した写真の場合は、光沢紙以上の用紙に印刷してください。
- 18歳未満の新規交付の方は判定時に持参でも可。
- 現在お持ちの療育手帳(破損の場合のみ)
住所・氏名・保護者の変更
市内で住所が変わったときや氏名が変わったとき、保護者が変わったときは届け出が必要となります。
- 療育手帳変更(返還)届 [PDFファイル/87KB]
- 現在お持ちの療育手帳
手帳の返還
県外・神戸市へ転出したときや手帳が必要なくなったとき、また死亡したときは手帳を返還していただきます。
- 療育手帳変更(返還)届 [PDFファイル/87KB]
- 現在お持ちの療育手帳
受付窓口および問い合わせ先
- 健康福祉部 社会福祉課 電話 079-672-6123
- 生野支所 電話 079-679-2240
- 山東支所 電話 079-676-2080
- 朝来支所 電話 079-677-1165