ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 社会福祉課 > 手話奉仕員養成講座「基礎課程」受講者募集

本文

手話奉仕員養成講座「基礎課程」受講者募集

ページID:0019892 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

令和7年度朝来市・養父市共同実施手話奉仕員養成講座「基礎過程」の受講者を募集します

◆開催場所    和田山生涯学習センター 第1研修室(朝来市和田山町玉置824番地1)

◆開催日・時間  5月14日~1月14日の間の水曜日 25回、

                           19時30分~21時

        (6月11日、7月23日、7月30日、8月13日、9月24日、10月29日、

                            11月19日、11月26日、12月24日、12月31日、1月7日は除く)

◆申込期日    令和7年5月2日(金)17時 必着

 

概 要

目 的    手話で日常会話を行うのに必要な単語や手話表現技術を習得し、手話奉仕員として活動する。

       聴覚障害者への理解を深め、聴覚障碍者の社会参加促進のボランティア活動等に活かす。

対象者    朝来市または養父市内在住・在勤・在学(高校生以上)で、手話奉仕員養成講座「入門過程」を受講した人、

       または手話による日常会話程度の表現技術を習得している人

定 員    20名

受講料    無料(但し、テキスト代3,300円が必要。入門講座の受講者はその際のテキストが利用可)

申込方法   受講申込書に必要事項を記入のうえ、FAXまたは下記連絡先へ申し込んでください。  

         申し込み締め切り:令和7年5月2日(金)

 

連絡先    朝来市健康福祉部社会福祉課障害福祉係 

                   電話 079-672-6123

                     FAX 079-672-4109

 

実施要領等

 

令和7年度朝来市・養父市共同実施手話奉仕員養成講座(基礎課程)実施要領 [PDFファイル/108KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 空き家バンク 生野銀山 入札 神子畑選鉱場跡 岩津ねぎ 日本農業遺産 ふるさと納税 朝来市公式LINE 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー テレビ放映

ちゃすりんに質問する