ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 社会福祉課 > 手話はみんなのもの No.18

本文

手話はみんなのもの No.18

ページID:0022512 更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

●デフリンピックに関する手話

 

場所 手話
東京 両手人さし指と親指を直角に伸ばし、親指の指先を向き合わせて2回上げる。​
デフリンピック 左右それぞれの親指と人差し指で輪を作ったら、右手の中指・薬指・小指の指先を上にした輪と左手の指先を下にした輪を重ね、次は上下反対にして左手の指先を上にした輪と右手の指先を輪を重ねます。​
応援 両手拳を上下に置き、緩やかな弧を描いて同時に左右に振ります。

 

 <例文>

  ・東京2025デフリンピックを応援しよう

          https://youtu.be/w3Eh4QRFwW4

 

 

  <サインエール>

   ・行け

   ・大丈夫 勝つ

   ・日本 メダルを つかみ取れ!

       

      東京2025デフリンピックサインエール  

        https://www.youtube.com/watch?v=iSXOH9BUEDk<外部リンク>

 

  

 

​●デフリンピックって何?

 4年に一度、夏季大会と冬季大会が2年ごと交互に行われる、きこえない・きこえにくい選手のための国際スポーツ大会です。
選手は音がきこえないので、スタートの合図や審判の笛の音の代わりに、フラッシュランプやフラッグをあげるなど、見て分かるように工夫し、視覚的な情報保障によって競技が行われます。
今年、11月15日~26日、東京で開催されるデフリンピックに合わせ、選手に応援が届くように、目で見える新しい応援スタイル「サインエール」が作られました。
動画を見て、みんなで選手を応援しましょう!

 

 

 

 

 


情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 空き家バンク 生野銀山 入札 神子畑選鉱場跡 岩津ねぎ 日本農業遺産 ふるさと納税 朝来市公式LINE Hello!My Sweetheart 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー テレビ放映 あさご芸術の森美術館

ちゃすりんに質問する