ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 社会福祉課 > デフリンピックキャラバンカー来たる!

本文

デフリンピックキャラバンカー来たる!

ページID:0022515 更新日:2024年9月9日更新 印刷ページ表示

デフリンピックとは

デフリンピックとは、聴覚障害者を対象とした4年に1回行われる国際的な総合スポーツ大会です。

1924年にフランス・パリで第1回大会(国際ろう者競技大会)が開催されました。1935年に「デフリンピック」という名称が正式に用いられるようになりました。

大会は、夏季と冬季に分かれています。日本は1935年の第3回ベルリン大会から参加しています。2025年の第25回デフリンピック(第1回大会から数えて100年目の大会)が日本で初めて開催されます。

 東京2025デフリンピック<外部リンク>

 

デフリンピックキャラバンカーについて

東京2025デフリンピックの機運醸成や認知度向上、手話言語の普及、ろう者の文化発信、デフスポーツへの理解促進などを目的として、令和7年6月の全国ろうあ者大会開催地岩手県から、11月の大会開催都市東京都を目指して、北と南から2台のキャラバンカーが日本全国を駆け抜けています。

兵庫県においては、9月18日(木)から23日(火・祝)の間、県内を巡回し、朝来市には下記の日程でキャラバンカーが市役所に来庁します。これに合わせ市役所本庁舎前でセレモニーとパネル展示を行います。

日時:令和7年9月19日(金)10時~10時40分

場所:朝来市役所本庁舎前 まちづくり広場

朝来市庁舎前セレモニー&展示チラシ

 朝来市庁舎前セレモニー&展示 [PDFファイル/293KB]

 東京2025デフリンピック全国キャラバン活動 [PDFファイル/1.03MB]

 キャラバンカー兵庫県内巡回予定 [PDFファイル/569KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 空き家バンク 生野銀山 入札 神子畑選鉱場跡 岩津ねぎ 日本農業遺産 ふるさと納税 朝来市公式LINE Hello!My Sweetheart 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー テレビ放映

ちゃすりんに質問する