本文
高齢者虐待の相談窓口
高齢者が家族、親族などから暴力を受けるなど高齢者虐待は大きな問題となっています。
高齢者虐待の早期発見、早期対応を図るとともに、家族、親族などの高齢者をお世話する者への支援を行い負担の軽減を図るため、平成18年4月1日から「高齢者虐待防止法(正式名:高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律)」が施行されました。
次のような行為が高齢者の虐待に当たります。
区分 | 具体例 |
---|---|
身体的虐待 |
|
心理的虐待 |
|
介護・世話の放棄・放任 |
|
性的虐待 |
|
経済的虐待 |
|
高齢者の虐待に気づいたら・・・
虐待に気づいた人には通報義務があります。虐待を止めることは、虐待をしている守る者のためにも必要なことです。
虐待に気づいた人は、朝来市役所健康福祉部高年福祉課地域包括支援センターにご相談ください。
虐待を受けている本人が通報することもできます。なお、通報者等を特定する情報を漏らすことはありません。
外部リンク(啓発ビデオ)
人権啓発ビデオ「虐待防止シリーズ」高齢者虐待
https://www.youtube.com/watch?v=Pecewr98Nkm