本文
健康診査・検診
令和5年度各種健診(検診)のお知らせ
市は、「健康増進法」や「高齢者の医療の確保に関する法律」などに基づき、令和5年度も特定健診など各種健診(検診)を実施します。生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病など)や早期のがんは自覚症状がないことが多く、また、症状がないからと言って必ずしも異常がないとは限りません。健診・がん検診は隠れた異常を見つけたり、生活習慣を振り返る良い機会です。定期的に健診(検診)を受け、自分の健康状態を把握して健康づくりに役立てましょう。
健診のご案内
特定健診とは
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の該当者やその予備群となる人を早期に発見し、保健指導を通じて生活習慣病を予防・改善するために行われる健診です。朝来市国民健康保険加入者には市が、ほかの医療保険(会社の健康保険や共済組合)に加入している人は、加入先の医療保険者が行います(後期高齢者医療加入者には、兵庫県後期高齢者医療広域連合の委託を受けて、市が基本的な健診のみ行います。)
※市では、特定健診の対象とならない20代・30代の方に対しても、特定健診と同様の内容で「特定基本健診」を実施します。加入している医療保険にかかわらず受診いただけます。
1.内容
基本的な健診
問診・診察・身体計測・血圧・尿検査・血液検査
詳細な健診
貧血検査・腎機能検査・心電図・眼底検査
※心電図・眼底検査は、健診当日の医師の判断等により、必要な方に実施します。それ以外の方で希望する場合は自己負担で受診できます。
※貧血検査・腎機能検査は、全員無料で実施します。
2.対象者
- 20歳から39歳の方
- 40歳から74歳の朝来市国民健康保険加入者
- 後期高齢者医療受給者
- 40歳以上の生活保護受給者
3.受診方法
【40歳から74歳の朝来市国民健康保険加入者・後期高齢者医療受給者】
総合健診(市内4会場)か市内医療機関のどちらかで受けてください。
※市内医療機関で受ける場合、がん検診等は含まれません。
【20歳から39歳の方・40歳以上の生活保護受給者】
総合健診(市内4会場)で受けてください。
【他の医療保険(会社の健康保険や共済組合など)に加入している方】
- 本人の場合
職場が実施する健診を受けてください。 - 家族(被扶養者)の場合
「特定健康診査受診券」があれば、市が実施する特定健診を受けることができます。受診券の発行は、ご加入の医療保険者に問い合わせてください。
4.特定健診(特定基本健診)の料金
健診名 | 対象者 | 料金 |
---|---|---|
特定基本健診 | 20歳から39歳の方 | 1,000円 |
特定健診 | 40歳から74歳の朝来市国民健康保険加入者 | 無料 |
後期高齢者医療受給者 | 無料 | |
生活保護受給者 | 無料 | |
40歳から74歳の被用者保険の被扶養者 | 医療保険者が指定する料金 |
がん検診・その他の検診
下記の各検診は、該当年齢の市民であれば医療保険に関係なく、誰でも受診できます。
※料金・検診内容が変更になることがあります。ご了承ください。
検診名 | 対象者 | 料金 | 検診内容 |
---|---|---|---|
肺がん検診 | 20歳以上69歳 | 300円 | 胸部X線検査 |
70歳以上 | 無料 | ||
胃がん検診 | 35歳以上69歳 | 1,500円 | 胃透視X線検査 |
70歳以上79歳 | 無料 | ||
大腸がん検診 | 35歳以上69歳 | 500円 | 便潜血反応検査(2日法) |
70歳以上 | 無料 | ||
前立腺がん検診 | 50歳以上 | 800円 |
血液PSA検査 |
肝炎ウイルス検診 | 40・45・50・55・60・65・70歳で、過去に受診したことがない方 | 無料 | 血液によるB型C型肝炎の抗原抗体検査 |
腹部エコー検診 | 40歳以上69歳 | 1,500円 | 超音波検査(肝臓・胆のう・すい臓・腎臓・ひ臓等) |
骨粗鬆症検診 | 40・45・50・55・60・65歳の女性 | 700円 | 踵骨(かかと)の超音波検査 |
70歳の女性 | 無料 | ||
胃がんリスク検診 | 40・45・50・55・60・65歳で、過去に受診したことがない方 | 2,000円 | 血液によるピロリ菌抗体検査と胃粘膜のペプシノゲン検査 |
子宮頸がん検診 | 20歳以上の女性、2年に1回 R5年度は和暦で奇数年生まれの方 |
1,500円 | 子宮頸部の細胞診 |
70歳以上:無料 | |||
乳がん検診 | 40歳以上の女性、2年に1回 R5年度は和暦で奇数年生まれの方 |
1600円 | マンモグラフィ(乳房X線検査) |
70歳以上:無料 | |||
歯科検診 | 40・45・50・55・60・65歳 | 600円 | 口腔内(歯と歯ぐき)の検査 |
70歳・76歳 | 300円 | ||
結核検診 | 65歳以上 | 無料 | 胸部X線検査 |
※生活保護受給者の方は、胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がん検診の検診料金を全額公費負担します。検診当日に受給者証など証明書を提示ください。※肺がん検診・胃がん検診・大腸がん検診・前立腺がん検診・肝炎ウイルス検診・腹部エコー検診・骨粗鬆症検診は、特定健診(特定基本健診)と同日に受診できます。
各健診の申し込みから受診までの流れ
1.申込書の送付
市から各健診の申込書を該当の世帯にお送りしています。(2月下旬に郵送)
2.申し込み
- 各健診とも事前の申し込みが必要です。(結核検診については、申し込みの必要はありません)
- 申込書と同封の説明書をよくお読みになり、令和5年度健診申込書を返送してください。(申し込み締切は3月6日(月曜日))
※転入などで申込書などのご案内が届いていない方は健幸づくり推進課までご連絡ください。
3.案内
申し込みいただいた方には各健診とも実施の約1か月前に受診票や案内文を送ります。
4.受診
受診案内に沿い、「受診票」・「健診費用」・特定健診の場合は「保険証」(被用者保険の方は「特定健康診査受診券」が必要)を持って、指定の日時・会場で受けてください。
5.結果の送付
- 各健診とも健診日から約2週間から4週間後に結果を郵送します。(歯科検診は検診当日にお返しします)
- 結果に基づいて、生活習慣を見直したり、必要であれば医療機関で精密検査や再検査を受けてください。
受付窓口
朝来市健康福祉部健幸づくり推進課(朝来市保健センター)