ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業振興部 > 観光交流課 > 吊橋・金木鋳鉄橋・無名橋

本文

吊橋・金木鋳鉄橋・無名橋

ページID:0001151 更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

「鉱石の道」の歴史をたどる

 生野(朝来市)、神子畑(朝来市)、明延(大屋町)の3鉱山は一体的に事業運営されてきた鉱山で、3地域はこの鉱山産業によってまちが形成されてきた地域です。

馬車道

吊橋

菊花のご紋章 鋳鉄製・直径25cm・16弁の菊花

吊橋1
吊橋が架かっていた場所
流出後は、橋脚式となった

吊橋 菊花のご紋章
吊橋の親柱の上にあった菊花のご紋章
(教育委員会所蔵・ムーセ旧居に展示)

 生野鉱山が明治22年から29年まで宮内省御料局所管となり、その経営にあたった当時に作られたものである。
 神子畑鉱山より2つ目の橋、神子畑鋳鉄橋の次の橋(吊り橋)の親柱の上にあったものである。

金木鋳鉄橋

 鉱山道路は、鉱石運搬の専用道路とされていたが、特に、県道姫豊線(現在の国道312号)が、生野町円山から小田和の集落を通って生野峠まで続いていたが、この間は、カーブがきつく、鉄道と平面交差をしているため、通行に不便をきたしていた。
 そのため、昭和29年に県移管、昭和33年にルート変更がなされ、県により播但線の東側を通る従来の鉱山道路を活用した形で、改修付け替えが行われた。
 したがって、鉱山道路(専用道路)にかけられていた二つの橋は撤去され、コンクリート橋に変わった。由緒あるこの二つの橋は、このようにして姿を消してしまった。
 撤去された鋳鉄の橋の部材は、古鉄として処分されたようである。金木橋は、現在は、「鐘起橋」となっている。

鐘起橋
生野町円山 金木橋跡
(現橋名 鐘起橋)

鉱同金木橋跡の画像
鉱同金木橋跡

無名橋

 五つの鋳鉄橋のうち、一番南の、生野町小田和字サンマイ谷に架けられたものである。橋長は約4mで、短い橋である。小渓流の上に架けられたものであろう。金木橋と同様に、県道の付け替え工事により、撤去され、コンクリート橋になった。

無名橋
無名橋 この付近か
小田和サンマイ谷


情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 新型コロナワクチン接種
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 生野銀山 神子畑選鉱場跡 近代化産業遺産 日本遺産 但馬牛 岩津ねぎ ふるさと納税 空き家バンク 暮らしの便利帳 子育てガイドブック

ちゃすりんに質問する