ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業振興部 > 観光交流課 > 映画ロケ地紹介など

本文

映画ロケ地紹介など

ページID:0001598 更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

竹田城跡

竹田城跡の画像

完存する石垣遺構としては全国屈指のもの。縄張りの規模は南北400m、東西100mと広く、南千畳から天守と城下町の両方を眺めることができます。

映画等のロケ地紹介

  • NHK大河ドラマ・軍師官兵衛 第1回「生き残りの掟」(岡田准一ほか/日本放送協会)【平成26年1月5日放送分】
  • 忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦!の段(加藤清史郎ほか/東映)【平成25年7月公開】
  • 映画「天地明察」(岡田准一ほか/角川映画・松竹)【平成24年9月公開】
  • 映画「あなたへ」(高倉健/東宝)【平成24年8月公開】
  • 映画「忍たま乱太郎」(加藤清史郎ほか/ワーナー・ブラザース映画)【平成23年7月公開】
  • ドラマ「天と地と」(松岡昌宏ほか/テレビ朝日)【平成20年1月6日放送】
  • 映画「魔界転生」(佐藤浩市ほか/東映)【平成15年4月公開】
  • 映画「天と地と」(榎木孝明ほか/角川映画・東映)【平成2年6月公開】
  • ドラマ暴れん坊将軍Iii 第68話「大暴れ!但馬のやっさ神輿」(松平健ほか/テレビ朝日)【平成元年】 など

魚ヶ滝荘

魚ヶ滝夏場は遊泳・納涼スポットで、子どもたちが岩場から飛び降りたりしながら遊べるところです。近くには魚ヶ滝荘(旧国民宿舎)があり、団体宿泊や食事の準備も可能です。

映画等のロケ地紹介

 映画「カムイ外伝」(崔洋一・監督)【平成21年年9月公開】

竹田秋祭り(和田山町竹田地区)

竹田秋祭り毎年10月の体育の日前の土日に行われ、大小21台の「やっさ」と呼ばれる屋台が繰り出し、その美しさと、夜の練り回しの勇壮さは、県北一といわれています。

映画等のロケ地紹介

 暴れん坊将軍Iii 第68話「大暴れ!但馬のやっさ神輿」(松平健ほか/テレビ朝日)【平成元年】

その他 推薦ロケ地スポット

甲社宅
【旧生野鉱山職員宿舎】 生野鉱山職員の宿舎を再現した建物は、大正~昭和の生活様式を残す貴重な遺構です。そのうち1棟は、日本映画界の名優・志村喬さんの生家であり、当時、庭にあった松の木は今もなおこの地に残っています。(朝来市生野町口銀谷)

鍛冶屋町通り
【鍛冶屋町通り】 昭和をコンセプトにした銀谷祭りが開催される鍛冶屋町通りは、景観形成地区であり、どことなく昭和の雰囲気を醸し出しています。(朝来市生野町口銀谷)

ムーセ旧居
【ムーセ旧居】 生野鉱山開発のため政府によってフランス人技師の住居。彼らが日本を去った後に、診療所として利用された。明治時代の建築様式にないものを感じる。(朝来市佐嚢)

神子畑選鉱所跡地
【神子畑選鉱所跡地】 生野鉱山で採れた鉱石の選鉱場として、山の斜面を活かした巨大な建物があった跡地。現在は一部取り壊されているが、近代化産業を支える重要な施設であったことを感じさせる。(朝来市佐嚢)

大同寺の桜ライトアップ
【大同寺のしだれ桜ライトアップ】 大同2年(807年)創建といわれる古刹。夜にはライトアップされ幻想的な景色になる。

多々良木ダム
【多々良木ダムからの風景】 あさご芸術の森美術館は多々良木ダムの真下に位置し、彫刻公園からはその雄大な眺めを堪能することが出来ます。上からも下からも景色を楽しむことができます。


情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 空き家バンク 生野銀山 入札 神子畑選鉱場跡 岩津ねぎ 日本農業遺産 ふるさと納税 朝来市公式LINE 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー テレビ放映

ちゃすりんに質問する