ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こどもみらい部 > こども園課 > 「朝来市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」に対するパブリックコメント(意見募集)

本文

「朝来市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」に対するパブリックコメント(意見募集)

ページID:0021729 更新日:2025年7月7日更新 印刷ページ表示

「朝来市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」に対するパブリックコメント(意見募集)を募集します。

 令和8年度から、乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を適正に実施するため、乳児等通園支援事業の設備や運営に関する基準を定める条例を制定します。
 乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)は、保育所等に通園していない0歳6か月から満3歳未満のこどもを対象に、保護者の就労要件を問わず、月一定時間までの利用可能枠の中で、柔軟に利用できる事業で、設備や運営に関する基準に適合する事業者を認可するために、必要な事項を定めます。

朝来市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)の概要 [PDFファイル/276KB]

 

募集期間

 令和7年7月7日(月曜日)から令和7年8月6日(水曜日)まで

 

意見等を提出できる方

 ・市内に住所を有する人

 ・市内の事業所に勤務する人

 ・市内の学校に通学する人

 ・市内において事務所または事業所を有する個人及び法人、その他の団体で

  事業活動を行っているもの

 ・パブリックコメント手続に係る案件に関し利害関係を有するもの

 

条例(案)の概要の閲覧場所等

 ・朝来市ホームページ

 ・市役所本庁舎4階こども園課及び各支所窓口

 

提出方法及び提出先

 意見書に意見等を記入していただき、次のいずれかの方法により期限内に提出してください。

  *いずれの場合も、「(様式第2号)意見提出書」により提出してください。

(様式第2号)意見提出書 [PDFファイル/67KB]

(様式第2号)意見提出書 [Wordファイル/19KB]

 【郵便による提出】

送付先:〒669-5292 朝来市和田山町東谷213番地1 

    朝来市こどもみらい部こども園課

 【Faxによる提出】

送信先:朝来市こどもみらい部こども園課

    Fax:079-672-4934

 【電子メールによる提出】

送信先:kodomoikusei@city.asago.lg.jp

 

意見・市の考え方の公表予定時期

 令和7年8月中旬頃

 

問い合わせ先    

〒669-5292 朝来市和田山町東谷213番地1 

 朝来市こどもみらい部こども園課

 Tel:079-672-4933  Fax:079-672-4934

 Mail:kodomoikusei@city.asago.lg.jp

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 空き家バンク 生野銀山 入札 神子畑選鉱場跡 岩津ねぎ 日本農業遺産 ふるさと納税 朝来市公式LINE 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー テレビ放映

ちゃすりんに質問する