本文
令和7年度入札・契約事務の改善
第1 契約保証及び前払金保証の電子化(令和7年4月1日適用)
契約手続きの電子化の一環として、契約保証及び前払金保証(中間前払金保証を含む。)に係る証書及び証券(以下、「保証証書等」という。)について、電子による取り扱いを開始します。
このことにより、従来提出していただいていた紙の保証証書等について、電子メール等を介した方法による提出が可能となります。
なお、提出方法の選択肢を増やすものであり、従来どおり紙での提出も可能です。
1 対象案件
令和7年4月1日以降に朝来市と締結する契約
2 取扱いについて
詳細については、次のお知らせ文書をご確認ください。
契約保証及び前払金保証の電子化について [PDFファイル/252KB]
3 留意事項
電子保証証書等の手続きについては、各保証機関(保証事業会社、保険会社)へ問い合わせてください。
第2 週休2日制度を活用する工事の実施(令和7年4月1日適用)
<建設現場一斉閉所のお知らせ>
朝来市では、建設業の更なる働き方改革推進のため、令和7年4月より毎月第2・第4土曜日、朝来市における土木工事(※1)の建設現場一斉閉所に取り組みます。
※1 災害復旧工事や維持工事、工期の短い工事、現場条件で制約のある工事等は、この取組の対象工事ではありません。
1 目的
建設業界では、若手や女性技術者を中心とする将来の担い手確保が重要な課題となっており、工事現場における労働環境の改善が求められています。
朝来市では、より多くの建設会社がその必要性を認識し、休日を拡大する雰囲気を醸成していくことを目的として「週休2日制度を活用する工事」を実施します。
2 週休2日制度対象工事
対象工事
基本的に全ての土木工事
※入札段階(入札公告、特記仕様書)で、週休2日制度の対象であることを明記します。
<上記工事の内、対象外の工事>
- ・災害に伴う緊急工事及び応急工事
- ・「公共建築工事積算基準」を用いる建築工事、設備工事
- ・現地作業が1週間に満たない工事
- ※災害復旧工事や終日通行規制工事など、特に早期復旧、早期開通を必要とする工事は、本制度の対象から外すことができる。
-
3 週休2日制度(交替制)対象工事
対象工事
全ての土木工事のうち、「週休2日制度」による実施が困難な以下の工事
・道路、河川等の公共性のある施設の維持管理工事等、緊急性が高く、休日(土日、祝日)に作業が必要な工事
・昼夜を問わず24時間体制で作業が必要となる工事
・現場条件や供用までの工期に制約があるなど現場閉所が困難と認められる工事
・災害復旧工事など社会的要請により休日確保が困難な工事
※入札段階(入札公告、特記仕様書)で、週休2日制度(交替制)の対象であることを明記します。
<上記工事の内、対象外の工事>
- ・災害に伴う緊急工事及び応急工事
- ・「公共建築工事積算基準」を用いる建築工事、設備工事
- ・現地作業が1週間に満たない工事
4 実施概要
次の取扱要領をご確認ください。
週休2日制度を活用する工事に係る事務取扱要領(令和7年4月1日改正) [PDFファイル/389KB]
(旧)週休2日制度を活用する工事に係る事務取扱要領(令和6年12月1日改正) [PDFファイル/422KB]
5 適用日
令和7年4月1日以降に入札公告(通知)を行うものから適用します。
-
第3 建設現場に設置する「快適トイレ」の標準仕様(令和7年4月1日適用)
<一部改正のお知らせ>
建設現場で働く女性の活躍をサポートする取り組みとして、快適トイレを導入する際の配慮事項を標準仕様に追加します。
1 目的
朝来市では、建設現場を男女ともに働きやすい環境とする取り組みを進めています。
その一環として、男女ともに快適に使用できる「快適トイレ」の導入を推進します。
2 快適トイレの仕様
「快適トイレ」は、男女ともに快適に使用できる仮設トイレの総称とし、以下の仕様を満たすトイレとします。
なお、「(1)快適トイレに求める機能」、「(2)快適トイレとして活用するために備える付属品」については、現場に導入するにあたり必ず備えるものとし、「(3)推奨する仕様、付属品」については、装備していればより快適となるものとします。
(1)快適トイレに求める機能
ア 洋式便座
イ 水洗機能(簡易水洗、し尿処理装置付きを含む)
ウ 臭い逆流防止機能(フラッパー機能)
(必要に応じて消臭剤等活用し臭い対策を取ること)
エ 容易に開かない施錠機能(二重ロック等)
(二重ロックの備えがなくても容易に開かないことを製造者が説明出来るもの)
オ 照明設備(電源がなくても良いもの)
カ 衣類掛け等のフック付、又は、荷物置き場設備機能(耐荷重5kg 以上)(2)快適トイレとして活用するために備える付属品
ア 現場に男女がいる場合に男女別の明確な表示
イ 入口の目隠しの設置(男女別トイレ間も含め入口が直接見えないような配置等)
ウ サニタリーボックス(女性専用トイレに限る)
エ 鏡付きの洗面台
オ 便座除菌シート等の衛生用品 (工事期間中常備)(3)推奨する仕様、付属品
ア 室内寸法900×900mm 以上(半畳程度以上)
イ 擬音装置
ウ フィッティングボード
エ フラッパー機能の多重化
オ 窓など室内温度の調整が可能な設備
カ 小物置き場等(トイレットペーパー予備置き場)3 配慮事項(令和7年4月1日追加)
建設現場で働く女性の活躍をサポートする取り組みとして、快適トイレを導入する際は、以下の(1)~(6)に配慮することとします。
(1)全般
女性トイレの設置に当たっては、あらかじめ、建設現場で働く女性の意見を聞く。
(2)設置位置
女性トイレと男子トイレや喫煙所は隣接して設置せず、一定の距離を確保する。
(3)動線の配慮
男性トイレと女性トイレは入口を分ける等の動線の配慮をする。
(4)ドアの向き
女性トイレのドアは、開けたら正面ということのないよう、便座と直角の向きのドアを採用するなどの工夫をする。
(5)照明
窓の大きさに応じて、中にいる人のシルエットが窓に映り込むことのないよう、照明をスポットライト式にするなどの工夫をする。
(6)室温
トイレ内の室温を快適に保つため、冷暖房、扇風機等の設備を備え付けるなどの配慮をする。4 対象工事
基本的に全ての土木工事
※特記仕様書等で、快適トイレの対象工事であることを明記します。
<上記工事の内、対象外の工事>
- ・災害に伴う緊急工事及び応急工事
- ・「公共建築工事積算基準」を用いる建築工事、設備工事
- ・現地作業が1週間に満たない工事
- ※災害復旧工事や終日通行規制工事など、特に早期復旧、早期開通を必要とする工事は、本制度の対象から外すことができる。
-
5 標準仕様
次の標準仕様をご確認ください。
朝来市建設現場に設置する「快適トイレ」の標準仕様【令和7年4月1日適用】 [PDFファイル/145KB]
(旧)朝来市建設現場に設置する「快適トイレ」の標準仕様【令和6年6月1日適用】 [PDFファイル/90KB]
6 適用日
令和7年4月1日以降に入札公告(通知)を行うもので、受注者が現場管理費の補正を希望した場合に適用します。
-
第4 現場代理人の兼務について(要件緩和)(令和7年4月1日適用)
朝来市では、現場代理人の常駐義務について緩和措置を講じていますが、令和7年4月1日より上限額を3,500万円から4,000万円に変更します。
1 兼務の対象となる工事
(1)の発注機関が行う当初請負代金額が4,000万円未満の工事の契約を締結する際に、(2)の要件を全て満たす場合は、現場代理人は3件まで兼務できます。
(1)兼務できる工事の発注機関
ア 朝来市
イ 兵庫県但馬県民局養父土木事務所、兵庫県但馬県民局朝来農林振興事務所、兵庫県まちづくり部公営住宅整備課・営繕課・設備課、兵庫県土木部、兵庫県農林水産部及び兵庫県環境部(2)要 件
ア 発注機関から現場代理人の常駐義務の緩和がなされていること。
次のいずれも満たし、発注機関の承諾を得る必要があります。
・主任技術者又は監理技術者の専任が必要とされない工事で、安全管理、工程管理等の工事現場の運営、取締り等が困難なものでないこと。
・発注機関又は監督員と常に携帯電話等で連絡が取れる体制を確保できること。
イ 兼務する工事3件が、兵庫県発注の場合は、養父市及び朝来市区域内で施工する工事、 朝来市発注の場合は、朝来市区域内で施工する工事であること。
ウ 既に契約を締結している工事の当初請負代金額が、4,000万円未満であること。2 兼務する場合の手続
新たに兼務を希望する工事と、既に契約を締結している工事の全てについて、「現場代理人兼務届」(朝来市様式第1号)を提出してください。
3 要領・様式等
現場代理人の兼務について(要件緩和)【令和7年4月1日改定】 [PDFファイル/119KB]
朝来市現場代理人の兼務に関する事務取扱要領【令和7年4月1日改定】 [PDFファイル/100KB]
(旧)現場代理人の兼務について(要件緩和)【令和2年4月1日制定】 [PDFファイル/68KB]
(旧)朝来市現場代理人の兼務に関する事務取扱要領【令和2年4月1日制定】 [PDFファイル/52KB]
4 適用日
令和7年4月1日以降に入札公告、入札通知を行う工事の契約から適用します。