ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民課 > 「あさご環境フェスタ2025」を開催します

本文

「あさご環境フェスタ2025」を開催します

2 飢餓をゼロに3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに6 安全な水とトイレを世界中に7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0021856 更新日:2025年7月14日更新 印刷ページ表示

あさご環境フェスタを開催します 【入場無料】

 地球温暖化防止、循環型社会の形成、自然環境の保全等の環境問題に対する理解を深め、環境保全の意識の高揚や行動変容、ライフスタイルの転換につなげることを目的に、環境問題について楽しみながら学び考えることができる参加型・体験型のイベントを開催します。

 令和7年は、8月2日(土曜日)と8月3日(日曜日)の二日間開催します。

来場者にはもれなくプレゼントがあります!

あさご環境フェスタ2025チラシ

あさご環境フェスタ2025チラシ [PDFファイル/23.86MB]

場所

 あさご・ささゆりホール(朝来市新井73-1)

  ※朝来生涯学習センターは、エアコンが不具合のため、一部会場を変更し実施します。

駐車場

 朝来中学校グラウンド

日時

 令和7年8月2日(土曜日) 午前10時から午後0時

内容

  • オープニング 

   朝来中学校吹奏楽部

  • 基調講演

   演題:ゼロカーボンシティに向けて ~私たちが暮らしのなかでできること~

   講師:増原直樹 氏(兵庫県立大学環境人間学部 准教授)

  • 事例発表

   粟鹿地域自治協議会

   兵庫県立和田山高等学校

  • ゼロカーボンシティ宣言

日時

 令和7年8月3日(日曜日) 午前10時から午後3時

内容

  • 市内小学校の環境体験学習の展示
  • グリーンマルシェ(無農薬野菜などの販売)
  • 水生生物のタッチプール
  • あさGOに乗ろう!
  • バスの乗り方教室
  • 燃料電池自動車って?
  • 森の素材でネイチャークラフト♪
  • 地球温暖化クイズ
  • ミライ地球ガチャ
  • うちエコ診断 省エネ相談
  • 太陽光発電設備・V2H・蓄電池設置相談
  • まだ使える"家づくりのかけら”で未来をつくる
  • "クロベのキセキ”でコースターをつくろう
  • 木質バイオマスって何?
  • マイ避難カードをつくろう
  • カブトムシの森づくり
  • オオサンショウウオのクリアソープづくり
  • 走れ!ソーラートレイン
  • 耐震模型「ピノキオぶるる」
  • 木製ボールプール
  • リサイクルごみのクイズ、リユース品の展示譲渡
  • 3Rポスターを描こう
  • 図書のリサイクル
  • ​フードドライブ
  • 朝来市の自然についての展示
  • キッズダンス
  • おはなし会
  • 地場農産物でみどりの親子クッキング
  • マイエンザの配付 マイエンザをつくってみよう

あさご環境フェスタ2025 8月3日内容 

あさご環境フェスタチラシ(8月3日内容) [PDFファイル/6.37MB]

地場農産物でみどりの親子クッキング

クッキング教室

 ★ 地域で採れた新鮮な食材を地域で消費しよう!
 ★ 無農薬野菜を食べよう!​

 朝来市産の野菜やシカ肉ミンチを使った「キーマカレー」と「サラダ」と「フルーツ」​を親子でつくりませんか?

参加費無料です。事前申込制です。

 申込は、申込フォーム<外部リンク>からお願いします。先着5組​(1組4人まで)

 

​【日時】 令和7年8月3日(日曜日) 10時15分から12時30分(10時から受付)

     ※食事後、終了です。

【会場】 朝来生涯学習センター1階 調理室 朝来中学校1階 調理室

【対象】 朝来市内の5歳以上の子どもと保護者

マイエンザの配付 マイエンザをつくってみよう

マイエンザ講座

マイエンザは、家庭で使われている食材で簡単に作れ、納豆菌・乳酸菌・酵母菌のそれぞれの働きを利用した微生物活性酵素です。

​次のような効果があります。

  • 臭いが消える
  • ヌメリが取れる
  • 水垢が落ちる

★あさご・ささゆりホール内で無料で配付します。ぜひ使ってみてください。

★実際にマイエンザをつくる「マイエンザ講座」をします。

参加費無料です。​事前申込制です。

 申込は、申込フォーム<外部リンク>からお願いします。先着5組(1組4人まで)

【日時】 令和7年8月3日(日曜日) 13時30分から14時30分(13時15分から受付)

【会場】 朝来生涯学習センター1階 調理室 朝来中学校1階 調理室

【対象】 朝来市民

フードドライブ

◆ フードドライブとは、余っているフード(食品)を集め、必要とする方にドライブ(寄付)する活動です。

「食べきれない」「たくさんもらって余っている」・・・といった、ご家庭に眠っている余った食べものをお持ち寄りください!
支援を必要とする方々にお届けします。

​【対象】

  • 賞味期限が1ヶ月以上残っていて、常温保存可能なもの
  • 販売者等の表示があり、未開封のもの
  • 生鮮食品やアルコール類、手作り品はお受けできません​

3Rポスターを描こう

 3R(リデュース・リユース・リサイクル)の理解を一層深めるポスターを描きましょう!

 「3R」は、ごみを減らして、ごみの焼却や埋立処理による環境への負荷をできるだけ少なくし、限りある地球の資源の使用を減らすために、資源を有効的に繰り返し使う社会「循環型社会」を実現するための重要なキーワードです。

  • 四つ切用紙は、一人一枚お渡しします
  • 職員がついていますが、指導はしません
  • 絵の具は持ってきてください

キッズダンス

 FOCUS DANCE STUDIO 各チーム(3歳から19歳)がダンスショーをします。

お楽しみに♪

【時間】午後0時00分から午後0時30分

​【場所】あさご・ささゆりホール ステージ

おはなし会

「生野高校生のおはなし会」をします!

【時間】午後0時40分から午後1時00分

​【場所】あさご・ささゆりホール ステージ

うちエコ診断(省エネ相談)

イベント当日、ブースでうちエコ診断を受診していただいた方に「QUOカード1,000円分プレゼント!」

うちエコ診断では、Co2排出量を見える化し、効果的な省エネ対策を提案します。

 家庭の省エネ対策の知識を持った環境省認定のうちエコ診断士<外部リンク>が、各家庭の電気・ガスなどの光熱費、エネルギー使用量などの情報を基に家庭内のどの分野からCo2が多く排出されているか診断を行い、各家庭のライフスタイルに合わせたオーダーメイドの省エネ・Co2削減対策を提案するものです。

「省エネでいくら光熱費がお得になるの?」「省エネってどうすればいいの?」という疑問にお答えします。

  • 診断は無料です。当日は、簡易診断を行います。
  • 診断時間は、約50分間です。

オオサンショウウオ観察会

★ 特別天然記念物であるオオサンショウウオを“野外で”実際に見ることができます!

生きた化石、オオサンショウウオは不思議がいっぱい!

【日時】 令和7年8月2日(土曜日) 18時30分から20時00分(18時15分から受付)

【集合場所】 生野交流館(朝来市生野町真弓491-1)

【対象】 朝来市内の方

【内容】

  • 独特の生態、最新の研究をミニレクチャー!
     生野交流館で研究者からオオサンショウウオのお話が聞けます。
  • 水族館とはちがう迫力ある野生のオオサンショウウオをゆっくり観察!
     川に行って、すんでいる場所を見てみよう。

【協力】 NPO法人ハンザキ研究所

参加費無料です。​事前申込制です。

 申込は、申込フォーム<外部リンク>からお願いします。先着20人

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 空き家バンク 生野銀山 入札 神子畑選鉱場跡 岩津ねぎ 日本農業遺産 ふるさと納税 朝来市公式LINE Hello!My Sweetheart 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー テレビ放映

ちゃすりんに質問する