本文
個人住民税の計算方法
個人住民税には、「市民税」と「県民税」とがあり、それぞれ『均等割』と『所得割』からなります。
均等割 |
所得割 |
|
---|---|---|
市民税 |
3,000円 |
前年所得に応じた額 |
県民税 |
1,800円(うち800円は県民緑税) |
前年所得に応じた 額 |
均等割
朝来市内に住所、事務所・事業所または家屋敷がある人に一律にかかる税金
所得割
前年の年間所得に応じて負担額が定まる税金
所得割額の計算は、原則前年中の所得をすべて合算し、これを『総合課税』といいます。
一方で、退職所得、土地・建物や株式等の譲渡所得等、先物取引にかかる雑所得等、山林所得は、他の所得と分離して課税する特例があり、これを『分離課税』といいます。
所得割額の計算方法
所得割額=課税所得金額*×税率-調整控除額-税額控除額-配当割額控除額・株式等譲渡所得割額控除額
*課税所得金額(千円未満切捨て)=前年中の所得金額-所得控除額
総合課税の税率
10%(市民税6%、県民税4%)