ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 人権推進課 > 令和6年度朝来市女性団体ネットワーク事業・講演会「地域防災と女性~その時、私たちは何ができる?~」

本文

令和6年度朝来市女性団体ネットワーク事業・講演会「地域防災と女性~その時、私たちは何ができる?~」

ページID:0011912 更新日:2024年9月6日更新 印刷ページ表示

地域防災と女性 ~その時、私たちは何ができる?~​

 もしも、災害が起こったら、あなたはどうしますか ?

 避難経路や避難場所を知っていますか?

  日ごろから、 災害時に一人一人が救われるためにはどうすればいいか 、一緒に考えましょう。


  • 日時 : 令和6年10月19日(土曜日)13時30分~15時30分
  • 会場 : あさご・ささゆりホール(朝来市新井73-1)
  • 参加費 : 無料
  • 定員 : 300名(事前予約必要)
  • 主催 : 朝来市 女性 団体 ネットワーク・朝来市 ・朝来市男女共同参画推進委員会
  • 申し込み : 10月11日(金曜日)までにお申し込みください。

  申し込みフォーム ↠ https://logoform.jp/form/Ql8q/712650<外部リンク>


【内容】

​ ○能登半島地震現地派遣報告会  13時30分~13時50分

   2名の朝来市職員による能登半島地震現地派遣報告を行います。

 ○講 演   13時50から15時30分

   演 題  地域防災と女性 ~その時、私たちは何ができる?~​

   講 師  斉藤 容子氏 (関西国際大学客員教授) 

   講演会チラシ [PDFファイル/836KB]

講演会チラシ

<お問い合わせ>

​ 朝来市女性団体ネットワーク事務局 
 (朝来市 市民生活部 人権推進課内)
 〒669-5292 朝来市和田山町東谷213番地1
 Tel:079-672-6122 Fax:079-672-1334
  Eメール:inkensuishin@city.asago.lg.jp

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 空き家バンク 生野銀山 入札 神子畑選鉱場跡 岩津ねぎ 日本農業遺産 ふるさと納税 朝来市公式LINE 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー テレビ放映

ちゃすりんに質問する