ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

人権擁護委員

ページID:0002295 更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

人権擁護委員について

人権擁護委員とは

 人権擁護委員は、法務大臣から委嘱(任期は3年)された民間の人です。

委嘱にあたっては、市長が人権擁護委員としてふさわしい地域の人(候補者)を選び、市議会の意見を聞いた上で、法務大臣へ推薦します。

 全国には約14,000人の委員が配置されており、朝来市では9人の委員が活動されています。

人権擁護委員のしごと

 法務局と連携して、地域の皆さんから人権に関する相談を受けて、問題解決のお手伝いをしたり、人権侵害の被害者の救済にあたります。

 また、人権について関心をもってもらえるようさまざまな啓発活動を行っています。

主な活動

  • 人権相談(常設(別ウインドウで開く)​<外部リンク>特設
  • 街頭啓発活動(人権週間12月)
  • 人権の花運動[人権教室](市内小学校 5月から11月頃)
  • 人権作文コンテストの募集 ほか

主な活動の画像

問い合わせ

朝来市市民生活部 人権推進課 電話079-672-6122
神戸地方法務局豊岡支局 電話0796-23-0417

人権擁護委員について詳しくはこちら:法務省ホームページ(別ウインドウで開く)<外部リンク>


情報をさがす

情報をさがす

  • 新型コロナウイルス感染症関連情報
  • 朝来市デマンド型乗合交通
  • オンライン申請<外部リンク>
注目ワード

竹田城跡 空き家バンク 生野銀山 入札 神子畑選鉱場跡 岩津ねぎ 日本農業遺産 ふるさと納税 朝来市公式LINE 子育てガイドブック 支援制度 ごみ収集カレンダー テレビ放映

ちゃすりんに質問する