本文
避難行動要支援者名簿・個別避難計画について
朝来市では、災害時に自力で避難することが困難な方(避難行動要支援者)に対して、災害情報の提供や避難等の手助けが地域の中で素早く、安全に行われる体制づくりを進めています。
避難支援を希望される方の情報を名簿に登録し、個別避難計画(災害時の避難支援等の計画)を作成した上で、その情報を地域等と市で共有する中で、災害時の避難支援や普段の見守りなどに役立てます。
避難行動要支援者名簿について
災害が発生し、または発生するおそれがある場合に円滑かつ迅速な避難支援等の実施を支援し、避難行動要支援者の生命または身体を災害から保護することを目的に「避難行動要支援者名簿」を整備しています。
災害が発生した場合、公的な機関による支援が行われますが、それだけでは、限界があることが過去の経験から分かってきています。
いざというときに命を守るためには、ご自身の身を守る準備をしておくと共に、日頃から近所の方々との関係を深め、何かあれば、お互いが助け・助けられる、地域の助け合いが大切です。
個別避難計画について
個別避難計画とは、避難行動要支援者名簿に登録された避難行動要支援者ごとに、具体的な避難支援方法等を定めた計画で、あらかじめ「誰が(支援者)、誰を(避難行動要援護者)、どこへ(避難先)」避難させるのかを決めておくものです。
個別避難計画を作成する時は、避難を手助けしてくれる近隣の人や知人等と災害時の避難支援について話し合っていくことが大切です。その際には、担当のケアマネジャー、障害者相談支援専門員にも相談し、個々の状況に応じた計画を作成しましょう。
朝来市では、個別避難計画として、マイ避難カードを作成し、災害に備えていただくことをすすめています。
マイ避難カードについて
https://www.city.asago.hyogo.jp/soshiki/7/17218.html
登録対象者
避難行動要支援者(次のいずれかに該当する方)が登録対象者となります。
- 次のアからエのいずれかに該当する人で、単身またはアからエのいずれかに該当する人のみの世帯、もしくはその人を含む65歳以上の人で構成される世帯にある人。
ア 身体障害者で、身体障害者手帳の1級または2級の人
イ 知的障害者で、療育手帳のA判定またはB1判定の人
ウ 精神障害者で、精神障害者保健福祉手帳の1級または2級の人
エ 介護保険法による要介護度が3以上の人
- 上記1以外の人で、災害時等の避難行動に特別な配慮や支援を要するとして申し出があり、市長が認めた人
※ただし、社会福祉施設等へ入所されている人は除きます。
- 1のアからエに該当する人は、市が把握している内容を名簿に登録しています。
ただし、平常時から避難支援等関係者に情報提供するためには、「避難行動要支援者名簿登録
申請書」「避難行動要支援者名簿情報提供同意書兼不同意書」の提出が必要です。
- 2に該当する人は、名簿へ登録するために市への申請が必要です。
名簿の登録内容
名簿には、次の内容を登録します。
1、氏名 2、住所 3、性別 4、生年月日(年齢) 5、電話番号などの連絡先
6、支援が必要な理由(要介護度、障害者手帳の等級など)
情報の活用方法
名簿や計画の情報は、以下のような場合に活用します。ただし、本人の同意がない場合は、情報は提供されません。
平常時:防災訓練や日頃の見守り等に活用します。
発災時:避難の手助けや安否確認に活用します。
※災害が発生した場合など生命に危険がある時は、避難支援等に必要な範囲であれば、
同意がない場合も情報が共有されます。
※名簿や個別避難計画に記載されている個人情報は、避難支援の目的以外では使用しません。
※申請にあたっては、次のことを十分にご理解ください。
・大規模災害等の場合、地域の支援が絶対に受けられるとは限りません。
・平常時の見守り、災害時等の避難誘導や避難支援が必要な方は、避難支援等関係者へ個人情報を
提供することに同意が必要です。
名簿への登録を希望される方へ
名簿への登録を希望される方は、必要書類を下記の提出先へ提出してください。
【提出書類】
・避難行動要支援者名簿登録申請書
避難行動要支援者名簿登録申請書 [Wordファイル/20KB]
避難行動要支援者名簿登録申請書 [PDFファイル/131KB]
避難行動要支援者名簿登録申請書(新規記入例) [PDFファイル/161KB]
・避難行動要支援者名簿情報提供同意書兼不同意書
避難行動要支援者名簿情報提供同意書兼不同意書 [Wordファイル/18KB]
避難行動要支援者名簿情報提供同意書兼不同意書 [PDFファイル/93KB]
避難行動要支援者名簿情報提供同意書兼不同意書(記入例) [PDFファイル/121KB]
【提出先】
・朝来市健康福祉部 社会福祉課 TEL672-6123
・生野支所 TEL679-2240
・山東支所 TEL676-2080
・朝来支所 TEL677-1165
※地区民生委員・児童委員または福祉委員にお渡しいただいても結構です。