本文
朝来市渇水対策について
農作物渇水対策
令和7年度の記録的な少雨により、農業生産に深刻な影響が生じることが懸念され、その影響を最小限に抑えるべく、農業者において様々な取り組みがなされています。これらの自主的な渇水対策を実施した農業者等を支援します。
補助対象者
補助の対象者となる方は、次の各号のいずれかに該当する方です。
(1) 市内に住所を有し、個人で農業を営むもの。
(2) 市内に事業所を有する法人等で農業を営むもの。
(3) 市内の公共的団体または農業団体等。
ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は対象となりません。
(1) 市税等市の徴収金に滞納があるとき。
(2) 朝来市暴力団排除条例(平成25年朝来市条例第36号)第2条に規定する暴力団、暴力団員または暴力団密接関係者であるとき。
補助金の対象経費と補助対象期間及び補助率
補助金の区分 | 補助対象経費 | 補助対象期間 | 補助率 |
---|---|---|---|
渇水対策物品等購入・レンタル費用補助金 | 購入費またはレンタル費用(給水・水中ポンプ及びこのポンプに用いる発電機や送水ホース及び200リットル以上のローリータンク) | 令和7年7月1日から令和7年9月30日 | 1/2以内 (上限10万円) |
水管理費(渇水対策)補助金 | (令和7年度の水稲生産実施計画書及び営農計画書(以下「営農計画書」という。)の水稲作付面積及び転作等のうち渇水対策を行った面積÷10アール)× 市で別に規定する水管理費 | 令和7年7月1日から令和7年9月30日 | 1/2以内 |
※補助金額は、100円未満の端数があるときは切り捨てるものとします。
申込方法等
申し込みについては、令和7年8月18日(月曜日)から受け付けます。
様式等については、順次掲載します。