本文
朝来市のシティプロモーション
朝来市シティプロモーション
「外向きの差別化」よりも「内向きの主体化」をめざし、
シビックプライドを醸成するためのシティプロモーションを展開します
- 朝来市への移住や交流人口の増加を目指して
少子高齢化、人口減少が進むなか、朝来の未来を担う若者世代を主要ターゲット層とし、シビックプライド(まちへの愛着・誇り)を育くむシティプロモーションを通して、新たなまちのファンや担い手を増やしていきます。 - 市民一人ひとりのまちの関わりが朝来市を創る
4つの町が一つになり、市民一人ひとりのまちとの関わりをとおして朝来市が創りあげられ10周年を迎えることができました。
これからもさらに、市民一人ひとりの主体的なまちとの関わりが「朝来市」を創り、育てていきます。
このまちづくりの動きそのものをプロモーションし、市内外に発信していくことで、朝来市の現在進行形の魅力を伝えていきます。
市民と行政が一緒になって考え実践する朝来市シティプロモーション
朝来市シティプロモーション戦略は、15名の市民委員と市役所庁内組織(15名の若手職員で構成する推進職員プロジェクトチーム)が一緒に議論を重ね、アイデアを出し合いながら、届けたい人に届く戦略づくりを進めています。
シビックプライドを育むシティプロモーションを目指します
シティプロモーションといえば、行政がプロモーション・広告のための資金を投入し、一方的に単一的な情報を発信するものが主流です。
朝来市のシティプロモーションでは、まず、朝来市で暮らす市民一人ひとりのまちへの愛着や誇り、主体的にまちに関わろうという前向きな気持ち「シビックプライド」を育み、市民と一緒に、朝来らしさや朝来にしかない多様な魅力を、届けたい人に届けるシティプロモーションをめざしています。
朝来市シティプロモーションは「あなた」が主役です
朝来市の魅力はモノや文化、自然や景観はもちろん、ここに暮らし、まちを愛し、まちのために活動している市民一人ひとりが何よりも魅力です。
また、朝来市の魅力や活動の楽しさを伝えられるのも市民一人ひとりだと考えています。
朝来市シティプロモーションでは、そんな市民一人ひとり、「あなた」が主役となって朝来市の魅力を届けていける、そんなシティプロモーションをめざしています。
朝来市シティプロモーション戦略を策定しました
朝来市シティプロモーション戦略[PDFファイル/1.58MB]
キャッチフレーズ、ロゴマーク、コンセプト
朝来市シティプロモーションを進めるためのキャッチフレーズ・ロゴマーク、コンセプト
まちや自然との関わりを、楽しむこと。
はたらく喜びを、感じること。
かぞくの時間を、愛おしむこと。
ここは、いつも現在進行形のまち・あさご。
「こんなふうに暮らせたらいいな」と思い描く
あなたのアクションが、このまちのエンジンです。
あなたが手を伸ばせば、誰かに届く。
あなたが動けば、未来が動く。
明日を信じるひとりひとりの力をつないで、
新しいまちの物語を紡ぎませんか。
朝来市シティプロモーションで伝えたいこと
まちの現在進行形のイメージ、まちの可能性
朝来市では、多くの市民がまちに関わり、さまざまな活動をしています。
市民一人ひとりの活動は未来の朝来市を創っていくまちづくりそのものであり、こうした市民の動きそのものをプロモーションすることで、そんなシビックプライドを持つ市民を増やしていきたいと考えています。
朝来市民の動きを、ASAGO+GOINGという現在進行形で示し、まちの可能性を表したキャッチフレーズとしています。
「あなたはまちの未来」という、一人ひとりに向けたメッセージ
朝来市の未来を創っていくのは、朝来市に関わる「ひと」です。
今の朝来市を支えている方々や、これからの朝来市を担っていく若者世代、そして、将来、朝来市に移り住んだり、朝来市のファンになったりするかもしれない将来の市民に向けて、朝来市のまちの未来は他の誰かではなく、「あなた」であるというメッセージを込めています。
未来へ向かう前向きな気持ちを込めて
朝来市制10周年を迎え、さらに、「朝来市」を創り、育んでいく時です。
一人ひとりの活動(アクション)が朝来の未来の扉を開く、そんな思いを込めてロゴには扉が入っています。
ロゴマークの使用について
朝来市の魅力や活動の楽しさを伝えられるのは、市民一人ひとりです。
市民一人ひとりが主役となって朝来市の魅力を届けていく、そんなシティプロモーションを朝来市は目指しています。
したがって、ロゴマークは市民の皆さんに広く自由にご使用いただけますが、使用方法等により誤った印象を与えないようにするために、使用にあたってのガイドラインを定めていいます。
使用される前に、必ずご確認ください。
使用の目的
ロゴマークは、市民のまちへの愛着や誇りを高めるとともに、朝来市のイメージを高めることを目的に使用することができます。
使用にあたっては、どなたでも自由ご使用いただくことができます(事前に使用届出が必要)が、次に該当する場合は使用できませんのでご注意ください。
- 朝来市の信用や品位を損なうおそれがある場合
- 法令または公序良俗に反するおそれがある場合
- 政治的な活動または宗教的な活動を助長するおそれがある場合
- 青少年の健全育成にとって有害な目的に利用されるおそれがある場合
- 特定の個人または団体のシンボルマーク、商標または意匠に相当するものとして独占的に利用されるおそれがある場合
- 特定の個人や事業者、団体を朝来市が支援または公認しているような誤解を与えるおそれがある場合
- その他市長が適切でないと認めた場合
使用にあたっての注意事項
- ロゴマークの色は黒色一色を基本としますが、利用方法によって色を変えて利用することもできます。ただし、その場合は、一部の色を変えず一色にしてください。また、反転で使用することもできます。
- ロゴマークの独自性を損なったり、誤った印象を与えたりしないように、改変するなどロゴマークのイメージを損なうような使い方は避けてください。
- キャッチフレーズ及びロゴマークの使用によって生じる問題について、朝来市は一切関知いたしません。
- ロゴマークを使用した制作物に関する事故、苦情等が発生した場合は、使用者本人の責任で必要な処置を行ってください。
ロゴマーク使用届出
ロゴマークは、どなたでも自由ご使用いただくことができますが、事前に使用届出が必要です。
「朝来市シティプロモーションロゴマーク使用届」を使用される前に市役所総合政策課へお届けください。
朝来市シティプロモーションロゴマーク使用届
- 朝来市シティプロモーションロゴマーク使用届 [PDFファイル/37KB]
朝来市シティプロモーションロゴマーク使用届 - 朝来市シティプロモーションロゴマーク使用届 [Wordファイル/14KB]
朝来市シティプロモーションロゴマーク使用届
ロゴマーク(横組、縦組)
ロゴマーク(横組)
ロゴマーク(縦組)
ロゴマークのダウンロード
ダウンロード
- ロゴマーク(横組)[その他のファイル/150KB]
ロゴマーク(横組) - ロゴマーク(縦組)[その他のファイル/143KB]
ロゴマーク(縦組) - ロゴマーク(イラストレーター用)[その他のファイル/1008KB]
ロゴマーク(イラストレーター用)
ロゴマーク使用ガイドライン
ロゴマークの使用にあたっては、予め必ず「ロゴマーク使用ガイドライン」でご確認ください。
ロゴマーク使用ガイドライン
ロゴマーク使用ガイドライン [PDFファイル/235KB]
ロゴマーク使用ガイドライン