ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 朝来市教育委員会 > 全国学校給食週間

本文

全国学校給食週間

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0003111 更新日:2024年1月22日更新 印刷ページ表示

・・・・・

全国学校給食週間とは ~1月24日から1月30日~

​学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。
戦後、子どもたちの栄養状態を改善するために、昭和21年6月に米国のLARA(アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開されました。
同年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われたことから、この日を「学校給食感謝の日」と定めましたが、冬休みと重なるため1か月後の1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。
子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態が心配される点が多く見られる今日、学校給食は子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。
(参考:文部科学省ホームページ)


ちゃすりんに質問する