本文
【令和7年更新】よくあるご質問
所得証明などの市税関係の証明はどこで取れるの?
市役所税務課・各支所で取得できます。
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアでも取得できます(課税所得証明書のみ可)。
当HP内「税務関係証明書等交付申請書及び委任状」
当HP内「コンビニ交付サービスについて」
納付(支払い)方法は何があるの?
(1)納付書払い
納付書があれば金融機関やコンビニエンスストア等で納付できます。
なお、令和5年4月からは地方税お支払いサイトにて納付ができるようになりました。
納付場所や納付手段については以下の表をご確認ください。
納付方法 |
詳細(納付場所・手段) |
---|---|
市役所窓口 | 税務課、会計課、各支所(生野・山東・朝来) |
金融機関 |
但馬銀行、みなと銀行、但馬信用金庫、但陽信用金庫、兵庫県信用組合、たじま農業協同組合、近畿労働金庫、ゆうちょ銀行・郵便局(近畿2府4県内※) ※QRコードの印字がある場合のみ、全国の地方税統一QRコード対応金融機関 |
コンビニエンスストア | MMK設置店、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100、ローソンマート |
スマホ決済アプリ |
〔バーコード〕PayPay請求書払い、支払秘書、PayB、J-Coin請求書払い、auPAY(請求書支払い)、d払い請求書払い 〔QRコード〕地方税お支払いサイト<外部リンク>をご確認ください |
地方税お支払いサイト |
クレジットカード、インターネットバンキング、口座振替(ダイレクト納付・期日指定可能)、ペイジー番号発行 |
詳しい内容は当HP内「市税の納付について」をご参照ください
(2)口座振替
各納期限に口座からの自動引き落としで納付できます。
【口座振替できる金融機関】
但馬銀行、三井住友銀行、みなと銀行、但馬信用金庫、但陽信用金庫、兵庫県信用組合、たじま農業協同組合、近畿労働金庫、ゆうちょ銀行・郵便局(近畿2府4県内)
納付に行くのが大変なので、簡単にできないの?
口座振替が便利で安全です。
各納期限に、指定された口座から自動振替されます。
※残高不足の場合は振替されませんので、ご注意ください。
口座振替できる税目
市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税種別割、国民健康保険税
口座振替申し込み手続き
- 市役所税務課、各支所または上記指定金融機関等の窓口で備え付けの「預金口座振替依頼書」に必要事項を記入・捺印のうえ、ご提出ください
- 口座振替の開始時期について、別途送付する「市税等の納付方法について(お知らせ)」を確認ください
その他、市役所税務課宛に郵送でのお申し込みも可能です。
納期限を過ぎてしまった税金はどこで払えばいいの?
納期限が過ぎてしまっても、金融機関窓口や朝来市役所会計課、各支所窓口で納付できますので、税務課までご連絡ください。
督促手数料や延滞金がかかる場合は、後日納付いただく督促手数料や延滞金のみの納付書を送付します。
コンビニエンスストアやバーコード、QRコードを利用したスマートフォンアプリ等での納付を希望される場合は、ご利用いただける納付書を改めて送付します。
納期限の翌日から納付の日までの日数に応じて延滞金が加算されたり、滞納処分(財産の差押え)を受けたりする場合がありますので、早めにご納付ください。
クレジットカードで納付できる税目は?
固定資産税と軽自動車税については、Webサイト「地方税お支払サイト」<外部リンク> を利用し、クレジットカードで納付することができます。
期別をとばして納付してしまったらどうすればいいの?
とばしてしまった期別分は、あらためて納付をお願いします。
例えば、第2期分を納付するつもりが誤って第3期分の納付書で納付した場合、第3期分として収納されます。納付自体は正当な納付とみなされますので、お返しすること(「還付」といいます)や別の期別に充てること(「充当」といいます)はできません。
同じ期別に二重で納付があった場合など還付や充当ができる要件が決まっておりますので、ご了承ください。
期別誤りを防ぐためにも安心・安全な口座振替を是非ご利用ください!
すでに納付をしたが督促状がとどいた場合はどうすればいいの?
税目や期別を確認された後、既に納めていただいたものであれば、行き違いですので督促状は破棄して、税務課までご連絡ください。
督促状の送付に際しては、納付していただいてから、税務課で確認できるまで1週間~2週間程度必要としております。これらの日数の余裕を見て発送しておりますが、このような理由による行き違いにより督促状が送付されることがありますので、ご了承ください。
納期限内の納付にご協力ください!
合併前の町名のナンバープレートはどうなるの?
現状のまま使用できます。新規登録は、市役所税務課および各支所で登録できます。
口座振替で納めている軽自動車の「口座振替納税済通知書」が届かないのはなぜ?
令和5年1月より、軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)が導入され、車検の際に必要であった納税証明書の提示が原則不要となりました。これに伴い、令和5年度から「口座振替納税済通知書」の送付を原則廃止しています。振替結果は預(貯)金通帳への記帳などによりご確認ください。
また、令和7年4月から、車検が必要な二輪の小型自動車(排気量250cc超の二輪車)も軽JNKSの対象となり、納税証明書の提示が原則不要となるため、令和7年度から「口座振替納税済通知書」の送付を原則廃止します。
※口座振替の場合は、軽JNKSへの反映に時間がかかります。すぐに納税証明書が必要な場合は、朝来市役所税務課または各支所で発行可能です。
受付窓口および問い合わせ先
- 市民生活部 税務課 電話 079-672-6119
- 生野支所 電話 079-679-2240
- 山東支所 電話 079-676-2080
- 朝来支所 電話 079-677-1165