ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 朝来市教育委員会 > 体験学習室

本文

体験学習室

ページID:0002884 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示

体験学習室の紹介

体験学習室の紹介の画像体験学習室では、まが玉づくり・土器づくりなどのものづくりを通じて、気軽に楽しく古代を体感いただけます。

参加対象は、おおむね小学校4年生以上です。小さなお子様は、保護者の方と一緒にご参加ください。
受付時間:午前9時から11時まで、午後1時から3時まで

※この他、自宅でも制作・体験できる、体験学習キットも販売しています。

体験学習のご案内

令和7年度体験学習のご案内 [PDFファイル/209KB]

まが玉づくり

令和7年度は、下記の日程でまが玉(まが玉ストラップ)づくりを実施します。定員は約40名です。事前に予約をお願いします。

まが玉づくり体験実施日(R7)
5月3日(土・祝)
5月5日(月・祝)
6月14日(土)AM満員
7月・8月のイベント情報は、別途お知らせいたします。
9月14日(日)
10月12日(日)
11月16日(日)
12月20日(土)
1月17日(土)
2月14日(土)
3月21日(土)

 

団体でのご参加の場合は、別途ご相談ください。

 

土器づくり

10営業日前までにご予約願います。実施人数は8人以上での申込となります。

 

体験学習のメニュー

まが玉づくり

まが玉

 

内容

滑石を削り、磨き、まが玉を作ります。

まが玉の作り方 [PDFファイル/715KB]

所要時間

1時間30分程度

料金

まが玉 白(12×20×35mm)200円
まが玉 黒(12×20×35mm)250円

まが玉ストラップづくり

まが玉ストラップ

 

内容

滑石を削り、磨き、まが玉を作り、ヘンプ(麻糸)を編んで携帯ストラップを作ります。

まが玉ストラップの作り方 [PDFファイル/1.81MB]

所要時間

1時間30分程度

料金

300円

土器づくり

土器

内容

ヒモ状にした粘土を積み上げ、土器を作ります。成形後、1ヶ月ほど乾燥させてから当館で焼き上げます。

所要時間

1時間30分程度

料金

300円

*郵送での受取りを希望される方は、別途送料が必要です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ちゃすりんに質問する