本文
市民生活を応援!物価高騰および緊急経済対策一覧
市民の皆さんの生活を応援します!
市は、物価高騰や緊急経済対策として令和5年度一般会計補正予算(第2・3号)として支援策を編成しました。
支援策を下記に示していますが、詳しい内容については、個別のページを参照してください。
家計を応援 1人5,000円分のあさご元気応援券を配布
エネルギー・食料品価格などの物価高騰が及ぼす家計への負担を緩和するとともに、市内経済の活性化に貢献するため、あさご元気応援券を配布します。
◇支給額/1枚当たり1,000円の券を、1人当たり5枚(5,000円分)配布します。
◇担当・問い合わせ先/総務課 電話079-672-6115
市外居住大学生等を対象 大学生等生活支援臨時給付金
民間賃貸住宅などに居住している大学生などの保護者に対し、大学生などの食費などの一部を支給することにより、保護者の生活を支援します。
◇支給額/学生1人当たり2万円
◇担当・問い合わせ先/総合政策課 電話079-672-6110
市内の事業者を応援 省エネ設備リニューアル応援補助金
市内の事業所において既存の照明設備や空調設備、冷蔵・冷凍設備から省エネ設備へ更新を行う事業者に対して、経費の一部を補助します。
◇支給額/経費の2分の1(上限50万円)
◇担当・問い合わせ先/経済振興課 電話079-672-2816
低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
物価高騰の影響を特に受ける低所得のひとり親世帯以外に対し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
◇支給額/児童1人当たり5万円
◇担当・問い合わせ先/市民課 電話079-672-6120
低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
物価高騰の影響を特に受ける低所得のひとり親世帯などに対し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
◇支給額/児童1人当たり5万円
◇担当・問い合わせ先/社会福祉課 電話079-672-6123
非課税世帯を対象 低所得世帯支援給付金
物価高騰などの影響の大きい低所得世帯に対して、支援金を給付します。
◇支給額/1世帯当たり3万円
◇担当・問い合わせ先/社会福祉課 電話079-672-6123
私立保育所・こども園 運営改善支援事業
各種食料品が値上げされる中、保育所・こども園で提供されている給食費にも影響を与えることから、私立保育所・こども園6施設の運営を支援するため、補助金を交付します。
※公立・私立を問わず、今年度中は給食費の保護者負担の増額を行いません。